Team Coffee Land BBS
サイクリングと『うた』 - GPS大王 URL
2010/09/09 (Thu) 23:11:30
サイクリング中に苦しくなってきたとき、ふと口ずさむ。すると気分が楽になる。
そんな『うた』を探してみよう。
<追記>
俳句、連歌、短歌、川柳 もこちらにどうぞ!
君は自動車、私は電車 - GPS大王
2013/08/19 (Mon) 00:59:39
愛理ー。
https://www.youtube.com/watch?v=-BFTxG81VIo&feature=youtube_gdata_player
『N・M・S』 - GPS大王
2012/12/08 (Sat) 21:10:51
GPS大王を泣かせたこの『うた』。。。
これ以上泣かせないでください。。。
大会を引退したGPS大王と限りなくかぶる。
『もう泣かないよ。。。君に会えなくても。。。』
Re: サイクリングと『うた』 - クマ吾朗
2012/12/07 (Fri) 18:09:35
今年ももうわずかですね
今年は大王を無事に獲得してからは
銀次郎の仕事が忙しいこといいことにまったく
自転車に乗らない毎日でした。
亀太郎の皆さまはすでに来年に向けて
BRMの申し込みラッシュ・・・・
昔を思いだしたい。
「ますっくな思い」
「「あの頃のように」
1.50ぐらいから
http://www.youtube.com/user/ManoErinaCHANNEL
『おやすみなさい』 - GPS大王
2012/11/27 (Tue) 22:56:17
半日MTBの朝は早く、ほとんど寝れない。
ということで、電車で寝ることとなる。
目的値まで生歌でいい夢を。。。
おやすみなさい。。。
http://v.youku.com/v_show/id_XNDU4NjU5NjAw.html
『バンザーイ』 - GPS大王
2012/11/24 (Sat) 03:19:32
バンザーイ!
一滴も雨降られずに済んだぞ!
というのが先週の話。。。
http://v.youku.com/v_show/id_XNDcwMTI4NjY0.html
『天気予報があたったら』 - GPS大王
2012/11/22 (Thu) 18:50:47
降水確率70%。。。
でも最近の天気予報はより詳細に地域別、時間別に予報する。12時まで降らない。その予報を信じて朝イチのみたけ山に向かう。
『天気予報があたったら』
快適な山サイが出来ると信じて。。。
http://v.youku.com/v_show/id_XNDcwMjA5MjAw.html
『野麦峠~みねの願い~』 - GPS大王
2012/09/28 (Fri) 23:01:11
富国強兵。
欧米列強に追いつけ追い越せ。。。
その時代に翻弄された、女工たち。
その悲しい記憶を刻んだ道。
今はMTBにとっての遊び場と化した。
乗鞍岳は語らない。
でも見守ってくれていた。人の悲しみと喜びを。
いつまでも。
変わらず。。。
https://www.youtube.com/watch?v=stqhJSYJ9fA&feature=youtube_gdata_player
Re: ゲリラ降雨と『うた』 - GPS大王
2012/09/04 (Tue) 20:59:17
どんなに~
冷たい雨も~
平気~
あ~なたがいるから~
GPS大王にとって真夏の雨はとても快適。
あなたがいるから。。。
http://www.finetrack.com/product/floodrush_skinmesh.html
ファイントラックのロングスリーブ下着と靴下を使用。
ここ一番の悪条件のときに着用している。
肌をドライに保つので、雨具もウインドブレーカーも不要!
快適に走れたのも、
あなたがいるから。。。
Re: 『うた』の力 - くま吾朗
2012/09/04 (Tue) 18:48:58
ALL OK! あなたなら
ALL OK! 大丈夫よ
ALL OK! めっちゃOK!
心配ないからね!
ALL OK! 負けないで
ALL OK! 駆け抜けろ
ALL OK! めっちゃOK!
そのままで平気さ!
http://www.youtube.com/watch?v=-SdrxHReZjU
この唄を銀次郎が後で歌ってくれた瞬間、力が湧いてきて
最後まで駆け抜けられ無事、笠間を完走!!
めでたく大王になれました~
応援して下さった皆様感謝致します。
サポートに徹してくれた銀次郎にも感謝!!
ゲリラ降雨と『うた』 - GPS大王
2012/09/03 (Mon) 23:08:48
どんなに~
冷たい雨も~
平気~
あ~なたがいるから~
http://www.youtube.com/watch?v=H_rsfhrQZZk&feature=youtube_gdata_player
センチュリーラン笠間は、どしゃぶりと晴天が繰り返した過酷な天候だったが、くま吾朗氏の大王資格達成がかかっていた。
20分遅れで夫婦よりあとにスタートしたGPS大王だったが、30キロ地点で合流。銀次郎氏がくま吾朗氏にぴったり寄り添っている。。。
まさか最後までエスコートしないだろう。
そう思って誘いのアタックをしたが、ついてこない。。。
本当にエスコートするのか!
その後おしどりのように寄り添い、見事に大王資格達成したのであった。
『あなたがいるから。。。』
歩いて地図を作った男のウタ - GPS大王
2012/08/17 (Fri) 02:37:15
イノウタダタカ ソンケイシチャイマス!!!
イノウタダタカ ホコリニオモイマス!!!
同じ風に 吹かれてみたいです!
2011/10/02 三国峠旧道MTB(3)
https://www.youtube.com/watch?v=9SLFaENbIZM&feature=relmfu
3:26より。
MTBで辿る歴史道。。。
そしてそこで偉大な男の功績に出会う。
今のわたくし すごく思います
江戸時代へと 行ってみたいです
美しいです 4千万歩
MTBに乗れば、江戸時代へとタイムトリップできるのだ。
もはやMTBは、
M・・・昔の記憶を辿る
T・・・タイムマシーン
B・・・勉強はじめは50歳。。。
MTBと『フォーク』 - GPS大王 URL
2012/07/21 (Sat) 03:42:48
MTBとフォーク。。。
これは相性がいい。
さらに歌うは、トライアスリートとして活躍した、高石ともや氏。サイクリストが歌う大地の参加。
あなたの心のサイクリング魂を揺さぶるはずだ。
http://www.youtube.com/watch?v=M6K6S-NmBEM&feature=youtube_gdata_player
大地の歌 - GPS大王 URL
2012/07/21 (Sat) 02:46:52
混声合唱。。。
MTBダウンヒル。
それは大地と戯れ、包まれて一体となる喜び。。。
ヤッサッサー!!
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=3B0PNqgt71w
明日の空へ - GPS大王 URL
2012/07/21 (Sat) 02:37:06
混声合唱
真夏のMTB 登りのテーマ曲。。
http://www.youtube.com/watch?v=gms71gLWV4c&feature=youtube_gdata_player
『羨ましいだろ。被弾!!』 - GPS大王 URL
2012/07/12 (Thu) 03:52:36
無視=虫をする。。。
そう決めたはずだったのに、
行かないって言っていたのに。。。
、
でもついついTwitter やYoutube 見ちゃう。
そしてムカつく。。。
まるで微妙な女心のよう。。。
(本動画の07:20からで表現されてます。)
一瞬の油断が被弾を招く。。。
http://www.youtube.com/watch?v=TpdxIdGHaVI&feature=youtube_gdata_player
Naokiさんへ。 - GPS大王 URL
2012/04/02 (Mon) 00:04:39
R・・・リスペクトします。
O・・・大怪我からの回復。
A・・・雨のブルベで確信した、
D・・・大腿骨の復活。
素晴らシッ・シッ・シッ♪
シッ・シッ・シッ♪
Re: サイクリングと『うた』 - くま吾朗
2012/04/01 (Sun) 07:54:31
BRM331青葉(花園)
昨日開催されたBRMで遂に大腿骨骨折からの復帰戦にて
亀太郎メンバーのNaoki さんが完走しました!!
バンザ~イ!!
すべてに感謝
SO!人生はめっちゃワンダッホーッ!
Naokiさんにこの唄を捧げます。
ちょっと短めですが曲は4.30から始まります。
良かったら聞いて下さい。
http://www.youtube.com/user/ManoErinaCHANNEL
ドキドキ! - GPS大王
2012/03/18 (Sun) 13:10:42
いよいよ告白!
ドキドキベイビー!
まるで、真っ正面最前列至近距離4mのドキドキだぜ。
ベイビー!
https://www.youtube.com/watch?v=88oBF6351-E&feature=youtube_gdata_player
Re: R・O・A・D に『ドキドキ』!! - 銀次郎
2012/03/17 (Sat) 22:37:40
新車購入、おめでとうございます!!
事態が悪化する前に、一刻も早くオカアチャンに報告して下さい。ご家庭が『黄昏交差点』になる前に…
http://www.youtube.com/watch?v=uCXCtMhEoxk&ob=av3e
R・O・A・D に『ドキドキ』!! - GPS大王
2012/03/17 (Sat) 22:24:41
家のものには黙って、ついでき心で新R・O・A・D を購入。。。
いつばれるか。
R・・・ロードフレーム買っちゃった。
O・・・オカアチャンには言ってない。。。
A・・・明日に告白したらどうなるか。。。
D・・・ドキドキベイビー。
これって、恋?
http://www.youtube.com/watch?v=WRT-ND9Q8d8&feature=youtube_gdata_player
R・O・A・D 恋したっていいんじゃない!? - 銀次郎
2012/02/29 (Wed) 13:43:28
R…凛と立つ中心軸を備え持ち
O…大いなる大地を駆け巡る
A…呆れるほどの長距離を
D…度肝を抜いて、走り抜け!!
MTBに 負けてたまるか ROAD愛
わんぱくブルべの始まりだ~!!
というわけで、先般開催されたBRM226埼玉200アタック小田原城に参加してきた。個人的には9時間切りを目標に走ることを念頭に置いていた。それを実現するためには、自分よりも若干早い走者を目安にペースメイクするのが望ましい。
スタートしてすぐにトップ集団に合流。内一人は規格外の速さの為、すぐに抜け出して姿が見えなくなった。どうやら、第2グループがちょうどいいペースのように思えた。むしろ、この集団をちぎって単独走に出ようか迷うほどのペースであった。しかし、私の前を走る走者は何となく見覚えがあるのである。そう、チーム亀太郎のすーさんのような気がしてならないのである。走りっぷりから見て、そう簡単にちぎれるメンバーではないと確信した。
暫く走ると、第2グループは5人から3人に絞られた。すーさんらしき人と連れの人と私だ。連れの人もPBP反射ベストを着用していたので恐らくPBP完走者だろう。この二人にPC1まで何とか喰らいついた。PC1に到着して早速声をかけたら、やはりチーム亀太郎のすーさんだった。今日は諸事情により超本気走りの模様である。噂には聞いていたが、素晴らしい脚力の持ち主だった。
PC1を出てからは、すーさんと連れの方は一段と加速していった。折り返しのPC2手前の激坂手前までは、何とか付いて行ったが登坂に入って完全にちぎれた。PC2で再度合流してすーさんとしばし談笑。PC2を出てからは、後姿すらみることはなかった。
それでも、PC3でなんとか休憩中の二人に追いついて談笑。PC3を出てからは、ゴールまで2度と二人の姿をみることはなかった。ゴールまでは誰に抜かれるわけでもなく、ひたすら単独走。受付のスタッフの方に7時スタート組で4番手だと告げられた。認定時間は9時間8分。昨年のタイムを約1時間縮めたわけだが、目標にはまたしても及ばなかった。
一方、実力以上の走りができたのはすーさんのおかげだ。ペースの目標ができたことが何よりも大きい。と同時に、歴然たる実力差をミタ。
また新たな目標が生まれた。これだから、ブルべはやめられない。わんぱくな大人の遊びは、まだまだ止められそうにない。
SRと『うた』 - GPS大王 URL
2012/02/07 (Tue) 04:35:05
このあと、SRを獲ることを考えると、この『うた』の意味するところは大きい。。。
http://www.youtube.com/watch?v=l1ahs960YbE&feature=related
>10㎞が1㎞で
>100㎞が10㎞みたい
>だからこそ きっと大事ね
>39才の季節
>人間、年を重ねると距離感や時間の
>感覚が狂ってくる。その狂った感覚と
>如何に上手に付き合えるかが、残された
>余生を最大限楽しむための何よりの秘訣では
>ないかと思う。
>正常と異常は紙一重。一見、狂気とも思える
>自転車との付き合いの中から、もっとも正常な
>自分が顔を覗かせる不思議…。
『自転車に乗って』 - GPS大王
2012/01/17 (Tue) 03:07:19
http://www.youtube.com/watch?v=Rvafz6HFuJI&feature=youtube_gdata_player
これはオリジナルより、いい雰囲気だ。。。
『自転車に乗って』 - GPS大王
2012/01/17 (Tue) 02:41:33
https://www.youtube.com/watch?v=5nz7RwGLkjE&feature=youtube_gdata_player
楽しい気分になれる名曲だ!
MTBと『うた』 - GPS大王
2011/11/30 (Wed) 16:10:28
銀次郎さん。
ついにMTB愛の世界へようこそ!
お祝いにうたをひとつ送ります。
この思いあなたに届けたい。。。
http://www.youtube.com/watch?v=Zbxi2-frTSo&feature=youtube_gdata_player
MTBの嵐 - 銀次郎
2011/11/30 (Wed) 12:24:49
先般、開催されたBOーSO-ツーリング4を無事走り切り今シーズンのすべてのイベントを走り終えた。最後の公約(年間20ポイント)を達成したにもかかわらず、心中は穏やかではない。なぜならば、走行中終始MTBの嵐が吹き荒れていたからだ。GPS大王氏とぴーすけ氏による、そそのかしが容赦ない。
私の中心軸が…
かき乱されてく…
私の心に…
吹き荒れるMTBの嵐…
http://www.youtube.com/watch?v=98ps6okmmtU
21世紀的サイクリング事情。。。 - GPS大王
2011/11/19 (Sat) 23:10:25
GPSでルートを探し、
直前にツイッターでサイクリングの相談をし、
動画でサイクリングの様子を紹介し、
Ustream でローラー台の上からおしゃべりする。。。
これぞ、21世紀的サイクリング事情。。。
http://www.youtube.com/watch?v=7UVz9wWRO3g&feature=youtube_gdata_player
ダレニモイワナイデ。。。 - GPS大王
2011/11/19 (Sat) 22:45:56
ロードに全然乗っていなくて、乗り方忘れちゃったこと、ダレニモイワナイデ。。。
https://www.youtube.com/watch?v=roKpBAuxpKc&feature=youtube_gdata_player
とまらないこの気持ち受け止めて。。 - GPS大王
2011/11/19 (Sat) 22:28:57
いつも見ててくれて、ありがとう。。。
MTB 動画で、とまらないこの気持ち、受け止めて。。。
https://www.youtube.com/watch?v=u_5yXJ-a9v0&feature=youtube_gdata_player
AJ埼玉主催のBRM109(アタック三保) - makatou
2011/10/11 (Tue) 19:44:12
銀次郎ちゃん、ようやったは!!
かなり厳しいものだと思います。
6月に280キロ、獲得3550をやったときに、
朦朧とする自分がいました。
眠気がひどくて、2回も座り込みました。
時間も凄いです・・・・
ちょっと、太めの場合、やはり、減量必要ですね。
5キロ軽くなると、身体の中の動きも良くなるみたいです。
寒くなるまでに、データ収集です。
来春に、つながる、トレを考えるために。
ただ、疲れは、後ででてきますから・・・
2ヶ月、3ヶ月後ですら。
では、しばらくは身体をいたわってあげてください。
私もこの前の8日間の5日のライドで止めました。
祝 完走!! 「アタック三保」の巻 - 銀次郎
2011/10/11 (Tue) 15:22:16
三保真崎
富士の背中を
仰いでる
AJ埼玉主催のBRM109(アタック三保)に参加してきた。折り返しの三保のPC3。普段見ている東京・埼玉方面から見る富士山を腹と例えると、ここから仰ぐ富士山はちょうど背中にあたる。「途方もないところまできたんだな~」という感慨とともに、ふと心に湧いた一句だ。
本来であれば、AJ宇都宮の山岳ブルべを最後に本年度のブルべは打ち止めの予定だった。しかし、まさかの初戦敗退を機にこの数カ月は真正面から課題と向き合うこととなった。
一日で出来ることは限られている。細切れの時間を利用して、ロードワーク(ジョギング)と食事制限と筋力トレーニングによる肉体改造(※主に減量)に取り組み、約6㎏の減量に成功した。その成果を存分に発揮するのに最も相応しいという理由から参戦を決めたのが、「アタック三保」だ。
今回のコース構成は、獲得標高が暫定で5,500~6,000弱の難コースだ。BRMの400に参加するのは、散々苦しんだAJ青葉の「御坂みち」以来で2回目。そして、宇都宮山岳の初戦敗退の屈辱を晴らす意味でも、内容的に申し分ない。
結果は、認定時間21時間30分で完走することができた。気象条件やコースの違いはあれども「御坂みち」の認定時間を4時間45分ほど縮めることができた。決してタイムを狙っていたわけではないが、斑のない終始安定した走りがこのような結果に繋がったのだろう。
今回の完走後の大きな特徴は、前回の「御坂みち」の時と違い身体の局部的なダメージが全くないことだ。今はただ全身の心地よい疲労感とともに、充足感に包まれている。
今日からまた、まっさらな気持ちで自転車と向き合っていきたい。
雨ニモマケズ - 銀次郎
2011/09/09 (Fri) 21:11:12
http://www.youtube.com/watch?v=zVm-pKMvTIw&feature=related
こんなサイクリストに、私はなりたい。
信越五高原の神秘 - 銀次郎
2011/09/06 (Tue) 21:29:10
妙高の
山肌映す
いもり池
水面(みなも)に眠る
睡蓮の花
台風12号「タラス」の影響で開催が危ぶまれた信越五高原ロングライドであったが、開催地が強風域に包囲されたにもかかわらず、奇跡的にまともな雨に降られることもなく無事に開催された。地域によっては中止を決めたイベントもあっただけに、縮小することもなく正規ルートでの開催を決めた主催者の英断には頭が下がる。
走行中は、時折強風もふいたが、起伏の激しいコース構成だけに、ほとんど気になることはなかった。そんな中、最も印象に残る景色が池の平エイドステーション近くの「いもり池」から望む雄大な妙高山だ。その水面には、妙高山が見事に映し出され、それを包み込むように睡蓮が花を添える。
そんな奥ゆかしい花をさかせる睡蓮だが、朝に咲き夕刻には花が萎む規則性から古代エジプトでは神聖なるものとされていた。この日の出来事も例外ではない。スタート時には雨があがり、睡蓮の花が萎む夕刻の時分に雨が降り出すという何とも信じ難い奇跡。今にしてみれば、神聖なる花々が我々サイクリストを見守り、無事を見届けてから眠りに就いたように思えてならない。
信越五高原の神秘。詠まずにはいられない躍動を、この一句とともに胸に刻みたい。
信越五高原の運命やいかに… - 銀次郎
2011/09/02 (Fri) 11:53:07
このタラス
謎をもたらす
ぼっけもん
妻有、望郷と立て続けに自然災害にやられた。そして開催日を間近にひかえた今、信越五高原がその危機に立たされている。
今度の厄介者の名は「タラス」。近年まれにみる解りづらいキャラクターで、何を考えているか全く読めず、その動きは謎に包まれている。しいて表現するならば、優柔不断な荒くれ者といったところだろうか。
いまの私にできることは、信越五高原の無事の開催をただ祈ることのみ。わずかな望みを、この一句に託したい。
自転車にのって - GPS大王
2011/08/09 (Tue) 20:33:21
ライラライ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=aWhTuox7Knw&feature=youtube_gdata_player
サイクリングと『雷雨』 - GPS大王
2011/08/09 (Tue) 20:01:38
ネットにて
調べて行こう
雷を
サイクリングにスマートフォンを活用するGPS大王。
東京電力のアウトドアズマンに人気のサイト。
http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2&type=1
をちょくちょくチェックしている。
雷雲をリアルタイムチェック。
逆方向に逃げるなんてことも。
ネットはサイクリングを変える。。。、
http://www.youtube.com/watch?v=KdeKtg7Ib6I&feature=youtube_gdata_player
嗚呼、無念! - 銀次郎
2011/08/09 (Tue) 18:30:08
流されて
聞けぬ妻有の
子守唄
先日の豪雨を受けて、ツールド妻有の中止が決定した。この大会は、ぴーすけ氏の一押しイベントでとても楽しみにしていただけに、無念でならない。当該掲示板からも宿泊ツアーが組まれるほどの盛り上がりようで、掲示板の方々との交流も楽しみにの一つだった。
そしてまた、個人的にも記念すべき大王資格達成の重要なポイントがかかっていたのだが、文字通り豪雨に流されてしまった。
幻と化した妻有の子守唄。来年こそは、復興した里山を愛でながらその音色に浸りたい。
恐怖の雷雨リング - 銀次郎
2011/08/09 (Tue) 13:11:50
またしても
雷雨リングと
なりにけり
先般、初めてのリタイアを経験した宇都宮山岳は雷にやられた。しかし、いつまでも落ち込んでばかりはいられない。久しぶりに、私の原点でもある荒川CR吉見ライドにでかけた。
往路は天候にも恵まれ、予定よりも早くいつもの洋食屋さんに到着した。食事をとったあと、調子もいいので物見山を軽く周回して帰ることにした。
周回が終わり帰路に向かう途中、雲行きが急に怪しくなり川島町を通るころには西の方角5㎞先で雷が光りだした。そのうち、5秒に一度のペースで光りだした。小雨がふりだし、秋ヶ瀬公園を通過するころには雷が上空を横に走り出した。
おろしたてのオダックス埼玉のPBPジャージを着て、張り切って出かけたものの、とどのつまりは恐怖の雷雨リング。
もう、雷だけは勘弁してほしい。
案の定、家に帰ってニュースを見たら電車が雷にやられて5時間も立ち往生。その点、自転車は本当に頼もしい乗り物だ。それでも、雷だけはもう懲り懲りだ。次回こそは、楽しいサイクリングを期待したい。
ダイエットの詩 - 銀次郎
2011/08/09 (Tue) 12:44:29
軽量化
まずは己の
脂肪から
本格的なダイエットに取り組んで3週間が経過した。15年ぶりに体重計で67㎏台の数字を見て感動した。体調を落とさずして、短期間で5㎏の減量に成功したのが何よりもうれしい。目標まで2.5㎏位に迫っているが、あせらずじっくりと絞り込んでいきたい。
ところで、先日減量してから初めてのロングライドに出かけた。減量の成果か、体が軽くてとても調子がよかった。同じ重さの軽量化を機材により実現するよりも、己の脂肪の軽量化を図った方が遥かに効果が高いことを身をもって体感できた。
最後に、今回の投稿が俳句というよりは学校の標語のようになってしまったことをお許し願いたい。
サイクリングと『放射能』 - GPS大王
2011/08/06 (Sat) 14:22:16
サイクリングをする時にエリアを選ばねばならない悲しさ。。。
この怒りをどこにぶつければいいのだろう。。。
あらためて一人一人の意思と行動が問われる。。。
http://www.youtube.com/watch?v=DnNed1RryIs&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=ByP8m3XOZdw&feature=youtube_gdata_player
リタイアと『うた』 - GPS大王
2011/07/18 (Mon) 22:40:36
リタイアの疲れは、手首の運動で癒していただくとよいかと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=4XvSHpK8dEI&feature=youtube_gdata_player
ありがとう、いとしきキティ。 - 銀次郎
2011/07/18 (Mon) 13:45:46
リタイアして うつむいて歩いてたら
「普通じゃん」なんて言われ
ほっとした昼下がり
かつてキティがこれほどまでにいとおしく思えたことがあっただろうか。この上ないタイミングで素敵な動画を提供して下さったGPS大王氏に、心から感謝を申し上げたい。
その時の銀次郎氏の気分の『うた』 - GPS大王
2011/07/18 (Mon) 13:07:25
多分クルマにたどり着いたときの気分はパラダイス気分だったのではないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Jmdtoh60eNw&feature=youtube_gdata_player
続編・銀次郎の宿探し - 銀次郎
2011/07/18 (Mon) 12:28:16
空室も
ブルべ仕様じゃ
泊まれない
コースから外れ、プチ激坂を登りきると民宿○○荘が見えてきた。店構えは、一見住宅となんら変わらない。いわゆる、店舗併用住宅という形式で築15年前後の木造の2階建ての建物だ。「今夜は此処でゆっくりできるんだ」という期待に胸躍らせながら玄関入口の引き戸をゆっくりと開ける。
「ごめんくださ~い。」
10回以上は叫んだであろうか。住宅のほうには入っていけるのだが、民宿への入り口は鍵が閉まっている。何度叫んでも、反応がない。雨宿りを兼ねて店主の帰りを待つことにした。30分位は待っただろうか。全く帰ってくる気配がないから104で番号を調べて電話をかけてみることにした。3回位かけて、女将の携帯に転送されたようでようやく話ができた。
女将が言う。
「今日は用事があって、泊まれないんですよ。」
看板の文言を信じていただけに、予想もしない返事だった。こうなったら野宿か?それとも、気力を振り絞って走れるところまで走るか?そんなことを考えながら、ふと見上げると崖の上に建つ大きな建物の最上階のガラス越しに、裸で辺りを気分よさそうに見渡している一人の老人がいた。どうやら、屋上展望風呂のようだ。このあたりは、那須塩原のホテル街だったのだ。
気を取り直して、他の宿をあたることにした。自転車を担いで崖に沿う階段を登りきると、そこには4軒の旅館が立ち並んでいた。「どうせならとことん贅沢してやろう」そう心に誓った。クレジットの使えそうな一番高そうな宿に声をかけた。結果はいうまでもなく「満室」だった。連休の初日では無理もない。次に2番目に高そうな宿に声をかける。やはり、満室だった。その隣には、いかにも古そうで入り口に「本日、空室あります」という看板が出ている民宿があった。「しょうがない、ここでいいか」と自分に言い聞かせ、入り口に立つおやじに声をかけた。
銀次郎:「今日は泊まれますか?」
おやじは私の風貌を見てしばらくすると、顔をしかめながらこうつぶやいた。
おやじ:「今日はもう、いっぱいだね~」
返事をするまでに私の全身をなめるように見回し、それから判断したことがすぐに感じ取れた。なるほど、ブルべライダーの風貌は第三者からみれば特異極まりない。しかもわけありの一人客。異様な格好で館内をうろつかれ、仕舞にはずぶ濡れの服装で部屋を汚されたのでは店側が断るのも無理はない。たとえ空室があろうとも、ブルべ仕様じゃ泊まれないのである。なんとも世知辛い話ではあるが、それが現実である。そのあとも、「本日、空室あります」の看板を出した宿を2軒回ったが、同じように体よく断られた。こうして、銀次郎の宿探しは終わりを告げた。
やはり、リタイアしても決して楽できないのがブルべなんだと身をもって痛感した。雨はやみそうにないが、雷は完全におさまった。とりあえず、鶏頂高原(標高:1,267m)を超えて有料道路「日塩もみじライン」の出口までいって、スタッフに相談してエスケープルートを探ることにした。25㎞くらい走っただろうか。無事出口に到着した。有料道路の通行料50円を支払うタイミングで、料金所のスタッフの方に宇都宮までの峠を越えない平坦ルートは無いかを聞いてみた。すると、これでもかというぐらい懇切丁寧に説明をしてくれた。しかしながら、なんせ土地勘がないからピンとこない。それでも、要所要所をメモに書き留めなが「らろまんちっく村」までのルートを何とか頭に叩き込んだ。あとは、持ち前の勘の良さでなんとかするしかない。
121号で鬼怒川温泉街を経由して今市を目指し、119号を宇都宮方面にひた走った。途中2回ほど自信がない箇所は、くま吾朗に電話してアドバイスをもらった。宇都宮に入り「ろまんちっく村」方面に向かう右折の交差点名が「徳次郎」。あたかも兄貴のような親近感を感じた。こうして、走行距離約181㎞、獲得標高3,000mのポイントの付かない珍道中は終わった。
ろまんちっく村の宿泊予約をしていたが、泊まる気は全くなかった。午後8時すぎに車に乗り込み、風呂も入らずそそくさと退散した。3日間借りていたレンタカーを24時間以内に返却できたことで、事務手数料を差し引いた残金が返金された。なぜか、本当のクローズに間に合い世界中が拍手してくれてるような不思議な感覚に包まれた。
銀次郎 破れたり! - 銀次郎
2011/07/17 (Sun) 10:40:44
雷に
心うたれて
脚とまる
銀次郎の夏は終わった。BRM716塩原(山岳)にて、サイクルイベントデビュー以来、はじめてのリタイアを経験した。
連続完走記録も「22」でついに途絶えた。今回は、とにかく暑さにやられた。昨年に比べると、暑さに弱くなったような気がするが、それだけではないようにも思える。
猛暑の中、獲得標高を稼ぐためだけに意図的に設けられた土平(PC2)までの登坂。ピークの標高1,100mまでは日影がほとんどない。照りつける太陽の下、自分がなんのために、こんなことをしているのか本当に解らなくなってきた。登坂スピードも全く上がらない。それでも、クローズ20分前に何とか滑り込んだ。
下ってすぐのコンビニで、食事を取りながら他のブルべライダーと談笑していると、雷雨情報が入ってきた。半信半疑ではあったが、山の天気は読めないからまんざらでもないなと思った。
長めの休憩を終え、鶏頂高原(標高1,267m)までの3つ目の坂に突入した。相変わらず暑く、ペースも全く上がらない。時間的に厳しいようだが、とりあえず行けるとこまでいこうと思った。暫く走って那須塩原の旅館街を通る頃、ポツポツと小雨がちらついきた。そして、瞬く間にどしゃ降りの雨となった。さらには、一番恐れていた雷まで鳴り出した。
そんな時、ちょうど目に入った看板が「本日、空室あります」。民宿○○荘で、一泊二食付きで6,500円~とある。財布をみたらかろうじて7,000円入っているではないか。どれだけ待ってもどしゃ降りの雨と雷はおさまりそうもないので、意を決してスタッフにリタイアの連絡を入れた。負け戦で命を落とさずにすんだ安堵感からか、ふと心のみつあみがほどけた…。
※このあとの出来事は、続編「銀次郎の宿探し」にて。
お楽しみに!
サイクリングと『うた』100回記念特別寄稿 - GPS大王
2011/07/05 (Tue) 00:07:45
ついにこの掲示板1の珍スレッドも100となりました。
実はサイクリングと『うた』はGPS大王ラボラトリによる、中心軸の探究から始まりました。
当時絶大な効果がありそうで、しかし言葉では難解すぎた中心軸。
少しでも真理に近づくにはどうすればいいか?
中心軸のでっている人のうたやダンスを見ることで自然に学べないか?そして長い研究を経て、ついにアイドルの魅力の根元が中心軸にあることを突き止める大発見をする。
銀次郎氏の覚醒も、MANOうたのパワーで中心軸が東京タワーなみとなったことが原因なのは間違いない。カーボンホイール以上の効果であり、ホントに大発見だ。
これからもMANO 『うた』パワーではじめての経験をしていきたいものである。で、はじじめての経験を
http://www.youtube.com/watch?v=NLs-mYfaJpk&feature=youtube_gdata_player
『はじめての経験』冒頭の亀の謎 - GPS大王
2011/07/04 (Mon) 23:37:32
冒頭の亀がずっと謎だったのですが、まさかこれが、チーム亀太郎との縁を暗示していたとは、今気がつきました。
他にも何か気づかなかった秘密があるかも知れません。
100回は最低見ることをオススメします!
はじめての経験 ~覚醒のあの夏を忘れない~ - 銀次郎
2011/07/04 (Mon) 22:30:40
はじめての
経験しそう(試走)な
志賀の夏
今年、最大の山場であるAJ宇都宮山岳三連荘まで一カ月をきった。マカトゥ先生との超強化合宿も実現に至らず、練習不足は否めない。先日も、物見山周回練習に向かう途中、MANOパワーの伝道師・GPS大王師匠とバッタリ遭遇し10周回を公言したものの、たった3周回でへたれる体たらく。こうなったらやるしかない。7/3(日)の参加予定の第二回・スーパーチャレンジライド志賀遊輪の前日試走と当日本走の豪華2本立ての敢行を決めた。
今回の前日試走の最たる目的は、志賀の絶景サイクリングを2度満喫すること。何より、標高2,000mを超える聖地・渋峠からの眺望は圧巻だ。そして、山岳ブルべに向けての身体強度テスト。連日走による疲労の蓄積度合いと回復度合いを計り、本番を想定したシュミレーションを行うこと。距離は120㎞弱と短いが、獲得標高は2,850mと申し分ない。
初日の試走は天候にも恵まれ、ノンサポートにもかかわらずトラブルやミスコースもなく無事クリア―した。これもブルベで鍛え上げた経験の賜物に他ならない。翌日に疲れを残さないために早目に就寝し酒は控えるつもりでいたのだが、試走完走にすっかり気をよくしたのか気がつけばあたりまえのように前夜祭に参加していた。ビンゴに戯れ、ビールや芋焼酎のロックをたっぷりと堪能した。
そして迎えた本番当日。スタートして直ぐにカヤノ平までの長くてキツイ登りが始まる。前日の試走と前夜祭のダメージなのか、体が重くて全くスピードが上がらない。この時ばかりは、前日の試走を本気で悔んだ。一方で、自分がフォーマルな人間であることを再認識し、ホッとした。登坂中はペースが上がらず、脚力自慢の大王会員や一般参加の兵に何人抜かれたか解らない。不安を抱えながらも、自分のペースで淡々と漕ぎ続けた。やっとの思いで第二エイドに辿り着き、ちょっと早目の昼食タイム。湧水「志賀の雫」もたっぷりといただいて、元気を取り戻した。いよいよ迎えるは、本日のメインディッシュ「渋峠」である。あいかわらずペースは上がらないが景色を楽しみながら、のんびりと漕いだ。ところが、標高1,800mを超えた頃だっただろうか。急に脚が廻り始め、峠のピークに達するまでにイベント参加の5人のサイクリストをパスした。やはり、聖地・渋峠にはサイクリストを惹きつける不思議な魔力が潜んでいるのかもしれない。
渋峠を越えてからというものは、むしろ前日試走よりも楽に走れた気がする。あの夏を思い出す突然の覚醒により、本番も無事完走することができた。文句のつけようがない濃厚なコース構成だけに、完走の喜びも一入であった。
イベント本番前日に全コースを試走するなんて、はじめての経験。すべてはこの『うた』から始まった。覚醒のあの夏を忘れない。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=I_gnRUWpL2s
『雨の600キロブルベのうた』 - GPS大王
2011/06/26 (Sun) 16:31:37
うたとサイクリング。。。
その深遠なる関係を理解する人がここにも一人。。。
http://terrazilongestmarch.blog63.fc2.com/?pc&no=1261
『はじめての経験』 - GPS大王 URL
2011/06/17 (Fri) 23:34:26
たった今ここから
特別な領域
はじめての経験
しそうな
夏。。。
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=-qrpP4YdwxM
国道標高最高地点へのヒルクライムか?
標高2000メートルからの山みちダウンヒルか?
そう、はじめての経験はいくつになっても可能。。。
夏~
すぐ~
そこ~~~
『ERM528』 - GPS大王 URL
2011/06/01 (Wed) 20:16:25
人生ってなんだ!!
サイクリングってなんだ!!
それを教えてくれたERM 528。
まさにERM528こそ、このスレッドそのもの。。。
ERM528 無念のDNS! - 銀次郎
2011/06/01 (Wed) 18:34:32
真野に酔う
夢はみちづれ
同士みち
運命の平成23年5月28日。奇しくも、この日は参加を予定していたイベントが三つも重なってしまった。言わずと知れた震災の影響である。悩みに悩みぬいて最後に選んだイベントはBRM528青葉200(道志みち)だった。一時はERM528とのダブルヘッダーも視野に入れたが、そこは己の脚力を冷静に判断しBRM528青葉200一本に絞った。
ところが、当日は生憎の雨。そして、台風接近中のおまけつきときた。参加受付会場について愕然。なんと、100名のエントリーに対して参加者は私を含めて6名(※遅れて2名追加)。あまりの滑稽な状況にブリーフィングの時は、笑いを堪えるのに必死だった。
天気のいい日に走れば、最高に気分のいいコースであろう。しかし、雨降りライドでは心の栄養になるものが見つからない。心ここに非ず。そして、我が同士が出走を決めたERM528に想いを馳せながら走る道志みち。文字通り「同士みち」となった。
苦渋の決断ではあったが、己の選択に全く悔いはない。たとえ、目的地は違っていても夢はみちづれ。想いを馳せることで、「道志みち」が「同士みち」にもなり得るのだ。
人生を教えてくれた「道志みち」。ここに、感謝の意をこめて慎ましく一句を捧げたい。
『リバーサイド』 - GPS大王 URL
2011/05/25 (Wed) 22:54:36
多摩サイ 狛江近辺とのウワサですが。。。?
注意深く見ると、背景に何台か自転車乗りが写っているようです。
http://youtu.be/yffMvgAIFmE
『夢見る39歳』 - GPS大王 URL
2011/05/19 (Thu) 01:11:01
いくつになっても夢を持ち続けることは大事だ。
SR資格、その先の山岳ブルベ。
夢を見続けることこそ、すべての原動力なのだ。。。
青春の汗を思い出して欲しい。まるでローティーンのように。。。
http://www.youtube.com/watch?v=SddY7YiGykg&feature=related
Re: 究極のメンタルトレ - makatou
2011/05/18 (Wed) 16:17:10
しばらく、後遺症が残りそうですね。
shin氏(紳士)の地獄 ~究極のメンタルトレーニング~ - 銀次郎
2011/05/18 (Wed) 13:50:19
破れーパン
実も心も
露呈する
去る5月15日に開催された「BO-SO-ツーリング ステージ2」の第二グループで事件は起こった。第二グループを走ったのは当該掲示板からはGPS大王氏、ぴーすけ氏、そしてshin氏(紳士)だと聞いている。そのグループの他の参加者の一人がとんでもないことをやらかした。
当初、走り始めのころはレーパンから薄っすらとお尻が透けて見える状態だったらしい。それが、走行距離とともにレーパンの一部が破れ、仕舞には毛むくじゃらのケツの割れ目をもろに露呈して、それでも最後まで走り続けたというのだ。そして、なぜかshin氏(紳士)の前を走ることが多かったという。あたかも、shin氏がブルべの600㎞に挑戦することを知っているかのように… shin氏(紳士)にしてみれば、とんだメンタルトレーニングとなったに違いない。
事件はそれだけでは終わらなかった。なんと、この不届き者!!腐った果実をぶら下げて、REDY GO JAPANの某プロロード女子選手の前を走り出したというではないか!彼女の悲鳴が房総の山々に響き渡ったのは言うまでもない。まさに、地獄絵図である。醜い果実のみにとどまらず、えげつない心までをも露呈した男の罪は重い。
今回は紳士に見過ごしたshin氏ではあるが、次回このようなことがあったら、未来あるREDY GO JAPANのためにも然るべき対応をとって頂きたい。サイクリストの端くれである私からの、切なるお願いだ。
夢にまで見たSR …こんどは本物だよ… - 銀次郎
2011/05/18 (Wed) 13:11:49
掴んだぞ
夢にまで見た
SR
シュベール・ランドヌール。いい響きである。自転車長距離走愛好家として、一度は憧れるブルべの称号。BRM507埼玉600(アタック日本海)を無事完走し、今シーズンの最初の公約を果たした。多くを語りたいところではあるが、大型洗濯機が主流のご時世だけに、あえて間口600の乾燥機のお話は割愛させていただく。
暫くは余韻に浸りたいところだが、私にとっては通過点に過ぎない。待ち受ける最大の難所、AJ宇都宮山岳ブルべ三連荘に向けて余念はない。今シーズンを終え、SRのメダルが届く頃、改めて美酒を片手に余韻に浸りたい。
マンモリノの詩 ~BRM423青葉400(御坂みち)編~ - 銀次郎
2011/05/18 (Wed) 12:19:36
生かされて
なお生かされて
継ぐ命
時は平成23年4月24日。一都五県を巡る超絶サイクリングは終わった。天候は雨。序盤からミスコースに見舞われ、規定コースを外れ正丸トンネルを走る羽目に…。かつてない、恐怖走行体験だった。路面は雨でツルツル。路肩がないに等しい状況で、すぐそばを大型ダンプが頻繁に通り抜ける。生きた心地がしないとはこのことかと思った。その時だ。同じミスコースをし、私の前を走っていたライダーがタイヤを滑らせ大転倒。道路中央に弾き飛ばされた。あと3秒遅ければ、大型ダンプの下敷きになっていただろう。オダックスジャパンのホームページの冒頭にはこうある。「ブルべは危険なスポーツです。」その意味が、よく理解できた。
衝撃の現場を目にしたため、暫くは気分が冴えなかった。時間とともに気持ちを整理し、立て直した。馴染みの碓氷峠を越えると、あたりも薄暗くなってきた。度重なるミスコースに、「DNF」の文字が頭を過る。鉄自転車・マンモリノの自重もさることながら、3㎏以上のリックを背負ってのライドは堪えた。佐久あたりを走っている頃は、「今ならまだ新幹線でエスケープできる」と本気で考えた。降りしきる雨が体力を容赦なく奪っていく。雨脚もどんどん強くなり、清里の通過チェックポイントまでの登りが、たまらなく堪えた。他のライダーに何回言われたかわからない。「DNFしないのですか?」私は答える。「このペースでいけば十分間に合いますよ。」過去の経験から、現在の走行速度で巡航した場合のPC到着時刻がおおよそ読めるのである。
予想通り、清里の通過チェックポイントには若干の貯金を残して辿り着いた。無料仮眠所での仮眠を目論んでいたが、儚い夢となった。こうなったら覚悟を決めて、走り倒すしかない。重たいリックと雨具を全てスタッフに預けて、残された僅かな可能性に賭けることにした。気温が下がる中、15㎞近い暗闇でのダウンヒル。防寒着も雨具も持たないため、気象条件の変化には対応できない。もはや、信じられるのは己の脚と精神力のみである。
無事、最後のPCに辿り着き、少しずつ空が明るくなってきた。富士山と山中湖を幻想的な朝靄が包み込む。最大の山場を超え、完走のイメージが膨らむ。昨日までの修羅場が嘘のようだ。なんて、穏やかなんだろう。
道志みちでの爽快なダウンヒルで、底を尽きかけていた貯金も2時間近くまで挽回した。あとは、機材トラブルと事故がないことを祈るのみ。そんな時、ゴール手前15㎞地点で痛恨のミスコース。10㎞以上、余分に走行し2時間あった貯金も1時間を切った。だが、不思議と焦りは全くなかった。パンクだけは勘弁してくれと、ただそれだけを念じた。
制限時間50分前になんとかゴールした。度重なるミスコースに走行距離は430㎞に達していた。ミスコースでいたずらに稼いだ影響か、獲得標高も5000mを超えていた。結局、一睡もせず走り倒した。
こうして、壮絶なるサイクリング体験は終わった。生きているのではない。生かされている。改めて、その事実に気づかされる壮絶体験だった。そして、命は継がれたのである。愛しのマンモリノ号よ!よくぞ、ここまでやり遂げた。ついに、SRへの布石は打たれたのだ。この意志は、初代エース機「ノブチロ号」に引き継がれる。はたして、銀次郎の運命やいかに…
Re: 『自転車競走』 - GPS大王 URL
2011/05/05 (Thu) 01:57:08
この『王様』というバンドが、自転車百哩走大王の成立に大きな影響を与えているという事実をご存知でしょうか・・・?
Re: 『自転車競走』 - 銀次郎
2011/05/04 (Wed) 01:28:18
「母さ~ん、人生はじまったばかりなのに…」
人間切羽詰まると、いいとしこいたおやじになってもこんな往生際の悪いことを言ってしまうものなのでしょうか…。
『自転車競走』 - GPS大王 URL
2011/05/03 (Tue) 22:52:16
またまた自転車乗りの魂を揺さぶる『うた』を発見。
自転車乗りの心情をよくここまであらわしたものです。
他の歌とのメドレーになっているので、待てない人は02:50までジャンプしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=njN-pBqvNMI
『片足まくり』 - GPS大王
2011/04/15 (Fri) 00:16:25
長ズボンでロードに乗る。
そのままだとチェーンホイールにズボンの裾を巻き込んでしまう。
だからまくっておく。
実は真野ちゃんもKARA もロード乗りなのかな?
「ファッション」
http://oo.spokon.net/2000/yuji/book2.htm
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=a45yGBNWGxY
切ない女心 - 銀次郎
2011/04/14 (Thu) 08:22:59
レーパンを
片足めくって
真野になる
とかく、故障の多いクマ吾朗である。先日の佐久平ツーリングでも左膝の靭帯を痛めた。何を思ったのか、痛みが出だしたころからレーパンを片足だけまくり上げた。第三者が見れば何とも滑稽だ。そんな姿で峠を登るクマ吾朗をみたGPS大王氏がポツリとつぶやく。
「青春のセレナーデ?それとも、KARAか?」
それを聞いた私は、その意味が理解できず、とりあえず腰をフリフリしてその場をごまかした。
自宅に帰って改めて「青春のセレナーデ(振付)」動画を見てようやく理解できた。今思えば、クマ吾朗もレーパンを片足めくることで真野恵里菜のように身も心も軽くなれると信じていたのだろう。
峠越えは果たしたものの、その代償に喘ぐ切ない女心を解いた一句だ。症状の改善が見られないようであれば、最後の砦であるマカトゥ先生の施術をおすすめしたい。
まさかの朝寝坊 - 銀次郎
2011/04/13 (Wed) 15:43:52
待ちぼうけ
春はまだかと
山桜
去る4月10日、天候にも恵まれ「葛西臨海公園~佐久平ロングツーリング」が敢行された。待合わせは葛西臨海公園に午前3時20分。待てど暮らせど、待ち人のshinさんはやってこない。それもそのはず、まさかの朝寝坊である。私からの催促の電話が目覚まし代わりとなったようだ。波乱の幕開けとなったが、戸田橋の先でなんとか参加者全員が無事合流でき、ひとまず安心した。
ところで、今回のGPS大王さま企画の最大の魅力は、時空を超えたサイクリング。つまり、北上することにより季節を遡るのである。埼玉を経由し群馬に入る頃、ふと道路脇の山桜が目に入った。東京の桜は、すでに満開だが群馬の山桜は3分咲きといったところだろうか。
あまりの景色の良さに、shinさんの朝寝坊のことなどすっかり忘れていたのだが、皮肉にも山桜がそれを思い出させてくれた。「春はまだか?」と待ち侘びるその姿が、来るはずもない待ち人をひたむきに待ち続ける哀れな銀次郎の姿と重なったのだ。
春のエレジー。なんともほろ苦い想い出とともに、胸に刻んでおきたい一句だ。
真鍮のベルの音 - 銀次郎
2011/04/09 (Sat) 22:31:00
真夜中の荒川の自転車走行は、視界も悪く危険極まりない。そんな、所行にあえて挑む男がいた。その名は銀次郎。
静まり返った真夜中の荒川。
チンチンと鳴り響く真鍮のベルの音。
もはや、平常心ではいられない…
この想い、息子に届け!
http://www.youtube.com/watch?v=pGPynGNSzU4
ポポポポーン♪ - instinct
2011/04/06 (Wed) 10:01:04
こんにちは-こんにちワイッパーマン(wippermann)
ありがとう-ありがとウイグル(wiggle)
こんばんは-こんばんワイヤー
さようなら-さよなラピエール
おはよう-おはよウイングナット(wingnut)
いただきます-いただきマキシス(maxxis)
いってきます-いってきまスペシャライズド(specialized)
ただいま-ただいマルゾッキ(marocchi)
ごちそうさま-ごちそうさマグラ(magura)
おやすみなさい-おやすみなサーリー(surly)
パーツのな・ま・え・でたのしぃー自転車がぼぼボントレガー♪
エルシーまたはハヤシー
『春だから』 - GPS大王 URL
2011/04/02 (Sat) 01:11:34
風は冷たいけど、
陽射しはもう眩しいわ。
ほらね、目の前に春よ。。。
かつての王道アイドルが歌いあげる春の情景はちょっと寒くてもサイクリングに出かける気にさせてくれる。
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=FJ22v9F-6nw
Re18才の季節 - GPS大王 URL
2011/04/01 (Fri) 23:46:15
ついにB面まで・・・。
いいうたです。18才の頃は毎日がこんなにキラキラしていたものだったか?
18才の頃のGPS大王は今思い出せば、助教授について反原発活動していたっけ。
大人になると妥協打算あきらめで本当に大事なものが見えなくなっていった。。。
しかし18才の季節。。。
生への飽くなき執着。未来の世代に良好な環境を残すために、物事がクリアに見えていた。
自転車に乗るのも環境負荷が少ないのを特に気に入っていたのだ。
あの頃の感覚を少し取り戻してくれた名曲です。
やはり自転車もアイドルも王道が大好きなGPS大王。
39才の季節 - 銀次郎
2011/04/01 (Fri) 22:16:44
10㎞が1㎞で
100㎞が10㎞みたい
だからこそ きっと大事ね
39才の季節
人間、年を重ねると距離感や時間の
感覚が狂ってくる。その狂った感覚と
如何に上手に付き合えるかが、残された
余生を最大限楽しむための何よりの秘訣では
ないかと思う。
正常と異常は紙一重。一見、狂気とも思える
自転車との付き合いの中から、もっとも正常な
自分が顔を覗かせる不思議…。
http://www.youtube.com/watch?v=jwuGr3_HnCk&feature=related
マンモリノの詩 ~春の荒川・復活ライド編~ - 銀次郎
2011/03/20 (Sun) 20:32:32
停電だ
ガスだ油だ
騒げども
漕げば進むぞ
鋼鉄の馬
BRM226(ビーフライン)以来の、ロングライドだった。荒川上流域・吉見ライドにクマ吾朗と出かけるのはおおよそ3カ月ぶり。出発前に、東北の方角に向けて一分間の黙祷を捧げた。そして、通いなれたいつものサイクリングロードが、無事であることをただひたすら祈った。
走りだすやいなや、街の変化に気づいた。自治体の運動施設も閉まっている。荒川の土手に登った。こんな天気のいい日に、人がほとんどいない。暫く走ると、入間大橋。ここは、いつもならばモトクロスバイクがけたたましいエンジン音を響かせ走りまわっている。しかし、今日は閑古鳥が鳴いている。さらに、河川沿いのゴルフ場もプレイヤーがほとんどいない。
改めて思った。自転車って、なんて素晴らしいスポーツなんだろう。特段、施設を必要としない。仲間と走れば楽しいし、いざとなれば一人でも十分楽しめる。燃料は体脂肪と気持。そこに道さえあれば、どこまでも進んでいける。
普段よりケイデンスを落として、一漕ぎ一漕ぎ噛みしめるようにペダルを踏んだ。そして、路面に被害が無いことを祈り続けた。主に右岸を走ったが、吉見に辿り着くまで目立った被害は見受けられなかった。
ふと覗いた吉見総合運動公園管理事務所の駐輪ラック。普段通りにぎっしりとロードがぶら下がっている。たとえ時代は動いても、いつもと変わりない光景がそこにはあった。
クマ除けの鈴の音が遠くから聞こえてくる。
振り向けば、ゆらゆらと揺れながら走るクマ吾朗が居る。
いつもと変わりない光景が、ここにもある。
震災にも怯まないマンモリノが、誇らしく思えた。
『3本ローラ手放しが出来ない理由』 - GPS大王 URL
2011/03/20 (Sun) 19:44:17
衝撃!!
あの3本ローラに愛もすべても捧げた、ヒデキに妹がいた!!
さすがは妹。3本ローラ手放しが出来ない理由を『うた』で端的に教えてくれた。
このうたを3本ローラ乗車中に聞いてはいけない。。。
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=BMioLjIZ2m0
Re: サイクリングと『うた』 - instinct
2011/03/18 (Fri) 15:26:04
三本ローラーに乗りながら人生に迷いを感じたときはこんな歌
http://www.youtube.com/watch?v=h1hFT_ZuR1Y
Re: サイクリングと『うた』 - instinct
2011/03/11 (Fri) 14:25:16
先日SHINYA君が成田空港までサイクリングにいった。そんな時に聞きたい歌は
http://www.youtube.com/watch?v=OThWwruKvoA
Re: サイクリングと『うた』 - instinct
2011/03/11 (Fri) 14:19:16
温泉目指してロングライド。帰りはワンカップ片手に輪行。そんなときはこのリズムでペダルを回そう。
http://www.youtube.com/watch?v=jhdPDI9OeY8
Re: サイクリングと『うた』 - instinct
2011/03/11 (Fri) 07:16:32
輪行して小さな駅に降り立ち。人通りのない道を走り出す。ベタですがそんなときに聞きたい曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=MWzeInQaUk4
おやすみなさい。 - 銀次郎
2011/03/10 (Thu) 21:19:07
サイクリングと『うた』。記念すべき69番目の投稿。
見方によっては卑猥な数字だが、そのような邪念に囚われているようでは、安らかな眠りはおぼつかない。
大事なサイクリングの前日は、何といっても良質な睡眠が重要なのだ。本番を前にして、あれこれ考えても仕方がない。胸の中で、そっと祈りを捧げ給え。
明日も…、良い日でありますように…
おやすみなさい。
http://www.youtube.com/watch?v=T1Vex2EUtVc
東京少女・・・ - makatou
2011/03/09 (Wed) 10:06:41
というドラマで、どこかでみたことがあるな~~とおもっていたら・・
なんと、GPSさんのアイドルさんでしたネ!
アイドルなんて~~とおもったいた私の脳内に
はいりこんでくる・・凄さです。
『春の嵐』 - GPS大王 URL
2011/03/06 (Sun) 20:00:35
本日の菜の花ツーリングは、館山より房総半島の先端を走った。
日差しは暖かいが、ものすごい強風!
砂浜の砂が舞い上がり、目や耳にはいってくるほど!
この激しいシチュエーションはは、この曲しかない!
(登場2回目ですが。。。)
http://www.youtube.com/watch?v=3fIU7ok_H54
『完走のうた』 - GPS大王 URL
2011/02/25 (Fri) 18:06:52
完走だ!
意気込み過ぎた
なれのはて。
気づいてみれば
ツタンカーメン。
意気込み過ぎに注意して欲しい。。。
ミイラとりがミイラに。。。
乾燥祈願 - 銀次郎
2011/02/25 (Fri) 16:07:58
乾燥だ
今宵あの娘の
シリカゲル
辿り着くまで
捨てるべからず
いよいよ、待ちにまったBRM226アタックビーフラインを
明日に控えた。体調も万全。気候もいい。おまけに、乾燥後のご褒美(妄想)つきときた。こうなったら、乾燥しない理由はどこにもない。景気づけに一句詠んでみた。
銀次郎、いざ出陣!!
『お使いは自転車に乗って』 - GPS大王 URL
2011/02/19 (Sat) 16:17:23
心が軽くなる。。。
これは名曲だ!
http://www.youtube.com/watch?v=-iuoXW2b2-c&feature=related
『3本ローラ愛のうた』 - GPS大王 URL
2011/02/15 (Tue) 21:46:05
3本ローラーは大変効率のよいトレーニングだ。特に今の季節、身体を冷やすことなく効率のよいトレーニングが出来ます。
時間も節約できる効果も大でトップトライアスリートでは9割インドアとか。。
そんな3本ローラーに命も愛もすべてを捧げた男がいた。
その男の魂を震わせるうたを聞きながら、3本ローラーに乗ってほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=ex2phObqj-A
ビーフラインは凍結通行止め - GPS大王 URL
2011/02/13 (Sun) 22:08:56
本日は出掛けたほうが間違いだったのか?
笠間出発時の気温マイナス2度。
それでも凍結路面の静寂の中で聴く野鳥のさえずり。。。
冬の寒い朝でも心ひとつで暖かくなる。
そう、春はもうすぐそこ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=c2BnfTLI1gw
松山千春『My自転車』 - GPS大王 URL
2011/02/11 (Fri) 14:04:25
松山千春の美しい歌声と自転車のコラボ。。。
新車を手に入れたときのウキウキ感をこれ以上表現したうたがかつてあっただろうか???
http://www.youtube.com/watch?v=-RRN8HC0kNQ&NR=1
松山千春『サイクリング』 - GPS大王 URL
2011/02/11 (Fri) 14:02:19
サイクリングをあの、新党大地の命名者、松山千春が熱唱する!!
その歌声の美しさは、いつか北海道にサイクリングに行きたくなる魔力を秘めた名曲だ!
http://www.youtube.com/watch?v=ufqMp_vKfHE
『サイクリングの仲間たち』 - GPS大王 URL
2011/02/11 (Fri) 13:09:29
まだまだその勢いは留まるところを知らない、『サイクリングとうた』。
本日の紹介は「サイクリングの仲間たち」、なんと、関東サイクリング普及協議会選定 だ!!
のわりにあまり聞いたことがない。。。
(いつの時代だ?)
http://www.youtube.com/watch?v=_ovZgcL3aOU&feature=related
「自転車」 - GPS大王 URL
2011/02/09 (Wed) 00:17:32
ずばり、「自転車」という歌もそういえば珍しい。
http://www.youtube.com/watch?v=w9S27fMG_dU&feature=related
Re: 青春のセレナーデ - GPS大王 URL
2011/02/06 (Sun) 03:16:50
70-80年代を通じて青春を綴ってきた三浦徳子先生に限ってまさかそんな。。。
今回選抜されたバックダンサーは小6と中1。お姉さん何歌うんですか!!!
ここは素直にペダリングの主導となるインナーマッスルで支えられた、中心軸と捉えるしかないでしょう。
でも過去には、沢田健二ストリッパーとかも作っているし、あるいは。。。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%BE%B3%E5%AD%90?wasRedirected=true
Re: 青春のマラナーデ - 銀次郎
2011/02/05 (Sat) 22:49:24
これは、紛れもなく男の中心軸を意味しています。
今日、初めてとんでもない唄であることを知って衝撃を受けております。しばらく、立ち直れそうにありません。
青春のセレナーデ - GPS大王 URL
2011/02/05 (Sat) 20:26:42
5年ぶりの参加となる公式ブルベ200キロ。しかし仕事は忙しく深夜残業が結構続いて巨大口内炎を飼っている状態。
1月からの走行距離164キロと著しく練習量が不足。この悪コンディションでもなんとか完走したい!
この状況を打破するには。。。
猫カップアイドル、真野恵里菜の力を借りるしかない!
過去銀次郎さんの山岳ブルベ完走をサポート。ハーフセンチュリーランでの好タイムをサポートするなど、奇跡の女神ばりの活躍だ。
ちょうど神曲(?)新曲がでたばかりなので都合いい。
http://www.youtube.com/watch?v=mNFvZXou3A8&feature=feedu
しかし、何の間違いか?充填率8割くらいで終わってしまった。不安を感じながら出走したが、結果的に200キロブルベにあるまじきハーフセンチュリーランのような勢いで最後まで緩めず踏むことができました。
特に向かい風区間で
青春はジャーニー!
という歌詞が何度もリピートし、辛さを紛らわしました。
後日充填率が足りない反動がでってしまったようで体調を崩しましたが、真野パワーの効果をまた証明できました。
しかし、GPS大王ラボラトリでも解析が難しかった謎の歌詞。
体の~真ん中~。
セットされた、何か~。
暖かくて気持ちいい~。
これは、やはり中心軸のことを歌っているのだろうか。。。
マンモリノの詩 ~BRM122(犬吠崎)編~ - 銀次郎
2011/01/23 (Sun) 10:27:56
犬吠の
崎(みさき)の峰に
登りては
極まる我が意
ここに宿らん
昨日は、今年から本格参戦のブルべに参加してきた。今シーズンの明暗を分ける重要なブルべ初戦である。当該掲示板住民からは、先日もBRM108の300㎞を完走し幸先のいいスタートを切ったnaokiさん、昨年の宮城のBRMのリベンジに燃えるshinさん、銀次郎にそそのかされて無謀な挑戦を決めたクマ吾朗、そして昨年のBRM808完走を機にブルべに魅了され今年から本格参戦を決めた私が参加した。結果はnaokiさんが完走したのは言うまでもない。残された我々3人(大王トリオ)も何とか揃って完走することができた。
往路である九十九里浜の最端部に差しかかったとき、長いストレートの上り坂を迎える。その坂を登りきって、さあこれから爽快なダウンヒルが始まる、まさにその時。目の前に雄大な犬吠崎の断崖と荒々しい冬の海原が広がった。愛車マンモリノにまたがって、サイクリストとしてのさらなる高みを目指す覚悟を改めて実感できた気がする。
ところで、今回はノンサポートのイベントということもあって、クマ吾朗のサポートに徹した。終始クマ吾朗に合わせた省エネペースということもあり、211㎞という長丁場にもかかわらず今時のハイブリッドカーもビックリの超低燃費走行を実現することができた。詳細は以下の通りだ。
≪補給食≫
ウィンダーゼリー 1袋 210円
チロルチョコレート 1個 20円
うまか棒 1本 10円
ビスコ 1枚 約10円
いちご 2個 ※ブルべ運営者支給につき無料
干し柿 1個 ※ブルべ運営者支給につき無料
≪補給飲料≫
一滴も飲まず 0円
余談ではあるが、ブルべはその苛酷さから時として極限の疲労状態に陥ることがある。そんな時、ブルべな人々は怪奇な行動で周囲を驚かせてくれる。昨日もとんでもない光景を目にしてしまった。PC(コントロールポイント)のコンビニのレジで財布をカウンターに差し出して、おにぎりで支払いをしようとするライダーがいた。本人が真剣だけに、店員は言葉につまっていた。本来であれば、後ろに並んでいた私が「なんでやねん!」といいつつバシッと頭にツッコミをいれるべきなのだろうが、小心者の私にはできなかった。
かくいう私も人のことを言えたもんじゃない。帰りの運転中、車の中だというのに信号を見ては無意識に手信号を出していた。助手席にいたクマ吾朗の間髪をいれないツッコミがあったのは、せめてもの救いかもしれない。
Re: 軽量化に執心は若さの証? - makatou
2011/01/23 (Sun) 09:05:50
井上陽水(漢字あっていたかな)のテープがあったので・・
サイモンとガーファンクルが好きだったので・・あまり、
昔はきかなかったのですけれど・・
20歳ぐらいから聞いて、飽きないなとおもいました。
もっとも、サイクリング中にでってくると崖から落ちそうですが・・・
機材への依存は、機材への信頼でしょうかネ?
軽くするより、耐性を高める、そんな時代に育ったんです。
なんとか、生き残ってやるゾと、斜めから見ていても、
そう、世の中の流れにながされないぞ、いつかは・・
なんて、思っていた人が多かった時代。
10歳までの育ち方でかなり、人は左右され・・
そして・・
やっぱり、いいな~ この時代の音楽て、
メッセージがないと思えた、陽水さんの曲でも・・
・・憧れのロンドン急行・・・
・・あの詩が僕の心に残る・・・安らぎの空が窓辺に・・
軽量化に執心は若さの証? - GPS大王 URL
2011/01/22 (Sat) 22:16:02
1例として、この写真は2010東京糸魚川サポートカー業務を行ったとき、たまたま見かけた他チームの自転車の破損を応急修理する前の状況です。
ロングライド時には少しでも楽をしたい。そう考えると軽量機材に行き着く。
しかし軽量機材は少なからず破損のリスクを伴うものが多い傾向にある。
なぜ、そんなに高価でこわれやすいものばかりを集めてしまうのか・・・?
この曲を聴いてわかった。
10代の頃の若い感覚と情熱を持った方ほど、そういったものを集めてしまうようだ。
若さとは無鉄砲さでもある。失敗してもいいじゃないか。そんなの恐れず前に突き進むんだ!いつでも取り返せる時間があるんじゃないか・・・。
軽量機材に関心のなくなったGPS大王が忘れていた、若さというものの本質とサイクリングとの関係を思い出させてくれた名曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=BnG0QSQtfnA&feature=related
マンモリノの詩 ~峠道、そして嵐の荒川編~ - 銀次郎
2011/01/10 (Mon) 16:45:39
氷点下
凍る峠に
北風に
受けて廻るよ
銀輪の華
今日は、茨城計画第一弾。GPS大王さまのコース設計、道祖神峠~加波山~きのこ山に参加した。走りはじめの気温は氷点下。峠のいたるところで凍結するほどのスリリングな展開。カーボンに比べ約1㎏重いマンモリノ号で初めての本格的な峠を経験したが、なんとか足つきなしで登りきった。
その頂きには、息を上げた人間をあざ笑うかのように悠然と廻り続ける風車(かざぐるま)。我想ふ。「何もまわってるのは、あんただけじゃないんだよ。」銀次郎の負けん気の強さが、ふと滲みでた。そう、サイクリストよ足元を見よ!そこには、煌びやかな光を放ち悠然と廻り続ける銀輪があるではないか!そこに、愛車への思い入れと頂きへの熱い想いがあれば、氷点下も北風もなんのその。体感温度は摂氏40度。わてら人力発電所。
夢のような峠ツーリングを終え、特急ゴルフワゴンでひとっ飛び。気がつけばそこは平井大橋。GPS大王さまと別れをつげ、一人荒川CRへ。まさに、嵐の荒川。あたかも、北風を受けては廻る風車のよう。横風にも怯まないマンモリノが、誇らしく思えた。
そして、30㎞のクールダウンを終え無事家路についた。マンモリノに出会えて本当によかった。心の底からそう思った。湧きでる感動に、いたたまれず詠んだ渾身の一句だ。
マンモリノの詩 - 銀次郎
2011/01/08 (Sat) 18:00:48
荒川で
差しつ差されつ
マンモリノ
腰にくるけど
憎めない奴
今日は、shinさん主催「第二回shinチュリーラン」が開催された。参加者はshinさん、まぐさん、クマ吾朗、私の4名だ。内容はセンチュリーランを走る会の原点でもある160㎞を8時間内に走るというもの。結果は、全員無事時間内完走を果たし大成功に終わった。正月のだらけた生活で3㎏太ったが、今日のライドで3.5㎏痩せた。今シーズンを占う意味でも、私にとっては非常に重要な大会となった。これから、心おきなく美酒に酔いたい。
『年の瀬に自転車を組む』 - GPS大王 URL
2010/12/31 (Fri) 10:19:15
うた:マンモリノ
作詞:GPS大王
どこ~にも~♪でか~け~ず♪
独りで♪そうよ~♪
自転車~♪組んで~たの♪
スプ~ロケ♪ボロ~ボロ~♪
く~ま♪吾郎の♪
パーツ~をつ~かう~♪
すぐ♪
組~みた~いよ♪組~みた~いよ♪組~みた~いよ♪
そ~、今すぐ新車を♪
組~みた~いよ♪組~みた~いよ♪マ~ンモ~リノ♪
もう♪夜中だというのに~♪
(原曲:マノピアノ)
http://www.youtube.com/watch?v=1kculboLsy0&feature=related
(ピアノに合わせて丁寧に歌ってください。)
この年の瀬、世のお父さん方は大掃除おせちの買い物等忙しく過ごしているかと思いますが、ここでじっくりと新車を組み立てている不届き者を発見。
http://daiouarakawa.bbs.fc2.com/
なんとも仕上がりが楽しみである。鉄自転車の重く・腰にくる感覚をぜひ味わって欲しい。
そんなあなたに贈る『うた』である。
『青春のセレナーデ』 - GPS大王 URL
2010/12/23 (Thu) 22:34:44
真野恵里菜の新曲、『青春のセレナーデ』の姿が明らかになってきた。見ているだけで息が切れそうな振付だ。これこそ力がいつまでも漲る青春そのもの。
http://www.youtube.com/watch?v=qpj5-EuJgkY
よく見ると、3:10ころにどうやら、ヒゲダンスが入っている模様。
ん、「ヒゲさん」=「ダンス」=「青春」!?
ヒゲさんは、固定ギア+3本ローラーで調子を上げてきている。まさに青春真っ只中。なのだろうか!?
午前3時の向こう側 - 銀次郎
2010/12/18 (Sat) 03:39:49
会社の忘年会で飲んだくれて、2次会、3次会…
自宅に帰ってきて時計を見たら午前3時。
そこには誰もいない。けど、負けないぞ。
マノピアノならぬ銀ロード。
思わず聞いたのがこの曲。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=49-86udjKGE&feature=related
銀次郎、不覚にも泣いた。
何故か涙が止まらない。
真野ちゃんの一生懸命に歌う姿が切なくて……
今年一年の心の緊張から解き放たれて、思わず
みつあみがほどけた…。
北風が、ラ・ラ・ラ・ララン♪ 涙がこぼれそう♪ - GPS大王 URL
2010/12/14 (Tue) 01:09:50
夕焼けに、ラ・ラ・ラ・ララン♪
涙がこぼれそう♪
震える~♪
北風が、ラ・ラ・ラ・ララン♪
涙がこぼれそう♪
http://www.youtube.com/user/erina055#p/u/9/qgcUaKEWkpA
12月12日千葉ツインレイクエコサイクリングを持って、2010年シーズンのセンチュリーランは終了した。
冬至が近いこともあり、日の出は遅く日の入りは早い。
この時期のロングライドは、おのずと寒さとの戦いとなる。
寒い季節、案外見逃されるところは『目』であろう。目は水気をたっぷり含んでいるから風が当たると気化熱でどんどん体温が奪われていくこととなる。眼鏡やサングラスでは防げず、涙と鼻水がこぼれそうになる。
最近試用しているのは、ゴーグルだ。風が強く目にあたるときにはゴーグルをかけ、ノボリになったらゴーグルを外す。鼻っ柱を覆うので、涙だけではなく鼻水対策にも有効だ。
そんなことを教えてくれた、ピアノ弾き語りでの素敵なうたです。
オジさんは、こういうのに弱いっ!
どうして走りに行かなかったんだ? - 銀次郎
2010/11/24 (Wed) 20:44:13
楽しみにしていたサイクリング。
当日の朝は雨。
気持が萎えて、走りに行くのをやめた。
しかしながら、午後からは雨があがってまさかの小春日和。
坊や!どうして走りに行かなかったんだ?
http://www.youtube.com/watch?v=6N1Car4ifCY
百人一首も『うた』のうち - GPS大王 URL
2010/11/23 (Tue) 23:51:25
~つくばねの 峰より落つる 男女川 恋ぞ積りて 淵となりぬる~
(百人一首 13番 (陽成院(ようぜいいん)(868~949) 第57代天皇)「後撰集」
)
※)つくばね は、筑波山のこと。富士山と並び人気のある題材であった。京から遠い常陸の地をどう想像して詠んだのだろうか・・・。
写真は、2005年10月実施 「陸前浜街道ツーリング」より、水戸街道恋瀬川橋上から撮影した夕暮れの筑波山のシルエット。
『うた』でタイム短縮 - GPS大王 URL
2010/11/16 (Tue) 09:03:23
11月14日はハーフセンチュリーラン茨城に参加してきました。秋真っ只中、イチョウが色づき落ち葉がサラサラと舞い落ちる光景。これから冬への準備を向かえた季節の中、暑くもなく寒くもない気候で快適なサイクリング日和でした。
奇しくもこの日はGPS大王の誕生日。年を重ね節目を迎えた身体でどこまで出来るかは一つの挑戦でした。コース的にも低山の里山の緩やかなアップダウンが続くコースで、山といえば山。平坦といえば平坦ともいえるコースで、技巧が求められ勢いに乗れるかどうかで大きな違いが出ます。この大会を今年の締めくくりとすべく前日に周到な準備をしました。
前日は、大王行事子の権現ツアーの見送りに朝飯前に50Km程度走行し血の巡りをよくし、その後は完全休養としました。
休養しているときにふと思いました。
明日ひとつ年をとる。統計上最大心拍数が1減り、代謝も衰える。加齢に伴う傾向としては一般的なものです。
GPS大王の個人的実験として、数年間お風呂と睡眠時間以外は活動計「ライフコーダ」を着けて日常生活を送っており、日常労作を記録し続けています。その傾向から見えてきたことは、
・毎年少しづつ活動量は減っている。
・冬は活動量が減る。
といったことでした。前者は本人は活動量を維持しているつもりでも少しづつ身体内のリズムがゆっくりのテンポとなるように変化が気づかないレベルであることで、歩数が少なくなったり歩行スピードが遅くなったりしているのではないかと考えられました。後者は冬は日照時間が短いため、活動活発度はそのままでも活動時間が短くなるのではないかと考えられます。
実は、どちらも気の持ちようでコントロールできるのではないか。
現在と身体がピークとされる19才のときとどう違うのか?気の持ちようで体内のリズムを速いテンポにさせ、活動時間を伸ばすことで、身体を操縦し若い頃の感覚を取り戻すことができるのでは。
かつて自転車をはじめたばかりのとき、自分の身体の奥底から湧き出るパワーを感じました。表面的に疲れたなと思っても「元気」を振り絞るとまだまだ出たのです。
そう、今足りないのは若い頃にあった「元気」。
そう思い、完全休養ととり止め「元気者で行こう!」のLive版を聞きました。
プロモーションビデオ版よりも、リアル感と躍動感を感じます。
すると、テンションが上がり、なにか少し10代のころの元気を取り戻して元気を取り戻してきたような気になってきました。中心軸感覚も東京スカイツリーまでとは行かなかったものの、東京タワーレベルまでには行ったような気がしてきます。
そして迎えた、ハーフセンチュリーラン茨城本番。
コース全体にわたり、ほぼアウターに入れたままで行くことができ、下りセクションでも速度を緩めず踏み続けたことにより、
82キロのコースをグロスタイム 3時間00分で走破することが出来ました。
ちなみに過去のタイムですが、
2009年 3:33
2008年 4:00
2007年 3:26
といった記録であり、GPS記録に残っている過去記録に比べタイム更新することが出来ました。
そのようなエビデンスのある、Live版です。
ぜひ10代のころの躍動感を思い出し、元気を取り戻してください。そうすれば自転車をより深く楽しむことができるでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=m_ysasoEMMA
猫カップと真野恵里菜 - GPS大王 URL
2010/11/13 (Sat) 23:41:04
当スレッドでさんざん取り上げた、真野恵里菜がyoutubeチャンネルを開設しました。
http://www.youtube.com/user/ManoErinaCHANNEL
注目すべきは、ページの右上を見ていただきたい。
本人直筆なので、ディテールは異なるものの、まごうことなき、TeamCoffeeLandの象徴、猫カップではありませんか!
この奇妙な一致は如何に・・・?
明日走られる方に贈る、『うた』 - GPS大王 URL
2010/10/30 (Sat) 22:35:41
台風14号のダメージは思ったより少なく、暴風雨というところまでは行かなくてすんだようです。
しかし、雨はかなり降りましたね。
明日は雨が降らない予報でも、路面はかなり濡れていると思ったほうがいいでしょう。
特に荒川や利根川のような堤防の内側にある河川敷道路では、水はけがよくないためかなりの水たまりができているでしょう。
泥除けのないロードレーサーで高速で水たまりに突っ込むとどうなるか。
・前輪から跳ね上がった水はダウンチューブに跳ね返り、容赦なく脛からレーサーシューズのつま先メッシュ部へ降り注ぐ。
・前輪の上部からは残った水が一度前に飛沫を飛ばし、下から上へブーメランの軌道のように顔面に泥水がスプレーされる。
・後輪からは背中に飛沫を受けて泥水一本線を描き、もっとひどい場合はうなじに降り注ぎます。
・穴あきサドルの愛用者は校門を狙い定めたような、容赦ないウォシュレット攻撃。
・ダウンチューブに跳ね返った水が、足首に降り注ぎ、さらにフロントディレーラーとチェーンに降り注ぎ砂噛みによる潤滑不良とギアチェーンの消耗を引き起こします。
・冷たい飛沫を浴び、特に乾きにくいレーパンのパッドが長時間濡れていることで体温が低下、結果パフォーマンスが落ちる。
と身体・機材ともに大きいダメージを受けます。
なるべくダメージを少なくする最善の策はフルガードの泥除けをつけることですが、不覚にも泥除けの準備なく高速で水たまりに突っ込まなければならないシチュエーション。
そう、誰もが嫌がるこのシチュエーションで、逆に踏み込めば人に大きな差をつけるアドバンテージになるのです。だから、前方に水たまりを見かけたら、上記被害を躊躇することなく突っ込んでいくことで大きな差をつけることができます。
そんな明日走られる、貴方をサポートする『うた』です。
さわやかに始まるイントロと0:20までの歌い出しまでを繰り返しリピートしながら口ずさめば、ポジティブな気分で水たまりに突入できるでしょう。
ぜひ、明日お試しください。
http://www.youtube.com/watch?v=MRdF_XH6OJU&feature=more_related
江戸川サイクリング - 銀次郎
2010/10/23 (Sat) 18:17:23
マカトゥ先生とGPS大王さまのコラボ。江戸川ポタリングといえばこの歌しかありません。
江戸川の象徴。聞いてください…
http://www.youtube.com/watch?v=RSIz8KbyrME&feature=related
くま吾郎さんのテーマ - makatou
2010/10/20 (Wed) 02:36:47
ここまで、化ければ凄い!!
http://www.youtube.com/watch?v=-wjMilEXPJE
森のくまさん - GPS大王 URL
2010/10/20 (Wed) 00:31:15
10月10日は信越五高原ロングライドでした。
同行者は、銀次郎 くま吾郎夫妻です。
秋晴れの天気の中、標高1200mではすでに広葉樹が葉をさらさらと落とし始め、本格的な秋の到来を感じさせる一日でした。
120Kmのコースの中に累計標高2500mを超える難コースでしたが、『うた』の力で楽しく走れました。基本的に森の中を走るコースでたっぷりと森林浴を楽しめました。
かなり厳しいコースのため、くま吾郎さんは完走できるかが不安ということで、「先に行ってもいいよ(逃げてもいいよ)」ということで、銀次郎さんと二人で先行しました。
ところが、くま吾郎さんが後からついてきて、ショートカットのエスケープコースも拒否。この難コースを無事完走したのです。
この大変な快挙を讃え、GPS大王より、この『うた』をお届けします。
http://www.youtube.com/watch?v=F1ZCXhpipc4&feature=youtube_gdata_player
Re: 雨の日のイベント - 銀次郎
2010/10/17 (Sun) 20:47:59
待ちに待ったイベント。しかしながら、当日は雨。
凍てつく心。薄れゆく闘志。
そんなときに、この歌を思い出してください。
http://www.youtube.com/watch?v=bpzOgCollII&feature=related
ヒルクライムのリズム - makatou
2010/10/12 (Tue) 11:49:49
人、それぞれに、また、ガチャによって・・
リズムをとる表現として、擬似音?
最近知り合った、チーム沼の方
『ガシ、ガシ』・・・ノーマルクランク
『ワシ、ワシ』・・・ノーマルクランク
『クルクル』・・・コンパクトクランク
・・・いろいろなの考えることできますし。
それぞれの人の中、また、外から見ている雰囲気などで・
コンパクトを初めて使って感じたのは、
私の引き出しには、掛け声、リズム、擬似音など
が全く、無かったことです。。。
で、結果として、超ヘタレとなりました。
真野恵里菜 特集 ~ 『うた』の効能まとめ - GPS大王 URL
2010/10/11 (Mon) 20:45:49
当掲示板きっての珍スレッドである、サイクリングと『うた』も気がつけば記事数が30を超えてしまいました。
きっと単調なリズムのペダリング運動も音楽が同調することでパフォーマンスが向上する効果があることを実感されているのではないでしょうか?
記事数トップ記念として、特に登場回数が多い、真野恵里菜の『うた』について8枚出ているシングルすべてについてGPS大王ラボラトリがまとめた効能の報告をします。
1.乙女の祈り
・効能未検証
2.はじめての経験
・銀次郎さんの上りのテーマソング。
・疲労回復効果がある。
・暑い『なつ』を涼しくするイメージ。
http://www.youtube.com/watch?v=nZ92Ht2KIcc
3.世界は サマー・パーティ
・中心軸がウマナミになり、標高差6000mのコースがこなせる。
・体感温度にして5℃は涼しくなる
・パラダイスに行ける。
http://www.youtube.com/watch?v=CXoP1YNhzIw&feature=related
4.この胸のときめきを
・泣いちゃうくらいの最大心拍数での高強度運動からの回復効果がある。
http://www.youtube.com/watch?v=aGu6_2uhDrQ
5.Love & Peace = パラダイス
・標高2000mクラスの峠の頂上のようなパラダイス気分になる。
・けっして視線を外さない映像を見ると、体感温度が上がる。
・最高の景色に出会ったとき、口ずさむことでより楽しい気分となる。
http://www.youtube.com/watch?v=G7O4Lfjhr8I&feature=related
6.春の嵐
・荒川の向かい風をイメージできる。
http://www.youtube.com/watch?v=azyol8OH6rE
7.お願いだから…
・効能未検証
8.元気者で行こう!
・眠気が冴える。(特にイベント参加時の行き帰りのドライブ中)
・オジサンを元気にする。
・何事も”よしっ”という気分になり、メンタル的にコンディションが整う。
http://www.youtube.com/watch?v=O6YHpJvFz90&feature=related
GPS大王ラボラトリでは、サイクリングに適した様々な情報の収集・分析を行っていきます。
http://twitter.com/gpsdaiou
真夜中の自転車 - 銀次郎
2010/10/07 (Thu) 22:10:26
『真夜中の自転車』
街のどこかに 寂しがり屋がひとり
いまにも泣きそうに ペダルを漕いでいる
愛を失くして 何かを求めて
さまよう 似たもの同士なのね
此処へおいでよ 夜はつめたく永い
黙って夜明けまで ペダルを漕ごうよ
http://www.youtube.com/watch?v=ddh42aQTbmo
「ギターを奏こうよ」の部分を「ペダルを漕ごうよ」に替えてやるだけで、それは真夜中のブルべの世界。
この唄には、凍てついたライダーの心を包み込むような優しさがあります。
Re: 真夜中のコンビニ - 銀次郎
2010/10/01 (Fri) 14:33:57
音のはずし具合が、絶妙です。一見簡単なようですが、素人には到底まねできない妙技です。こんな歌を聞きながら真夜中のコンビニへ自転車をこいで行こうものなら、調子が狂って落車しそうです。
ところで、真夜中も走り続けるブルべな人々にその心境を聞いたら決まってこう答えるでしょう。
「自転車のことが泣いちゃうくらい好きだから…。」
おじさん、想像しただけで胸が締め付けられる。
切なくて…とても小さな物語。
ナイトランはこの『うた』 - GPS大王 URL
2010/10/01 (Fri) 01:27:42
’80年代を代表するこの歌を忘れていました。
PVから当時の熱いパワーを感じてください。
この唄でナイトランをすれば、眠気なんか吹っ飛び、延々と走り続けられるはず。
夜を越えてゆくのさ~♪
ゴールなんてなくていいのさ~♪
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36446
http://www.youtube.com/watch?v=ClAPsYXsd2E
真夜中のコンビニに自転車をこいで行く・・・ - GPS大王 URL
2010/10/01 (Fri) 01:08:09
先週の大王練習会で秋が瀬公園で珍しい人を発見。
現オダックスジャパン会長の方だ。
10年以上前の話だが、ビテスチームで毎週のように一緒に練習してたっけ。
その後彼女はブルベへ。GPS大王はセンチュリーランへ。道は違えど長距離ライドへの想い変わらず。
何度かブルベには出たことがあるが、あまりに長距離なのでスタッフによるチェックポイントをたくさん作るわけにも行かない。そして、なるべく安い料金で運営するようにフランス本国より通達もあるのだ。
そこで、参加者は定められたコンビニで買い物をしてレシートをもらう。そのレシートのタイプスタンプがゴール地点での完走の証となる。
そう、真夜中のコンビニに自転車をこいで行くのだ。
ちょっと切ない気持ちで・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=D8YJu3Xv2x0
Re: サイクリングと『うた』 - makatou
2010/09/28 (Tue) 04:56:36
銀ちゃん・・・これは、いいですね。新垣さんの声が、
ねが明るい声なので、ホットして聞けます。
私も切れるときに、精一杯頑張り過ぎになるので・・
この感じいいです。
回復するまで・・置いていってください~~
instinctさま、
グランドフォンド八ヶ岳お疲れ様でした。
楽しまれましたか? 正統派アイドルという感じなんとなく、解りかけて、この掲示板を使う大王グループの恐ろしさを感じでいます^^;
影響あるは^^
26日は、新越生便ということで、飯能までのルートを確保できました。時間的にかなり厳しいですが。
~清流線~笹郷ライン~甚五郎~物見山迂回ルート~は、
Hiroさんにもおすすめできます。
Re: そんなあなたに捧げたい… - 銀次郎
2010/09/28 (Tue) 02:07:27
仲間とのサイクリング。
高速巡航にのれず、一人ちぎれることもある。
気がついたら、今日もひとりぼっち。
己の不甲斐なさに、頬つたう涙。
誰に見取られるわけでもない手信号。
そんなあなたに捧げたい…
http://www.youtube.com/watch?v=mTi7uxy0B8E
Re: サイクリングと『うた』 - instinct-A URL
2010/09/27 (Mon) 10:45:26
グランドフォンド八ヶ岳の帰り車中で真野恵理菜のDJ(FM-FUJI)を聞きました。
いまどき珍しい正調アイドルって感じですね。
Re: 秋のオーバートレーニング - GPS大王 URL
2010/09/26 (Sun) 21:40:27
どきどきしてる・・・。
ずっと・・・。
泣いちゃうくらい・・・。
本日マカトゥ先生便に便乗し、秋が瀬まで高速で牽かれて、ついて行くのに必死でした。あまりの心拍の上がりに泣きそうでした。
そんな秋のオーバートレーニングからの回復にぴったりです。癒されます。
http://www.youtube.com/watch?v=Q6JtzHuu8aU&feature=youtube_gdata_player
Re: 荒川は今日も向かい風 - GPS大王 URL
2010/09/26 (Sun) 21:03:39
あまりカワイイ歌でないので、ほとんど見ていませんでしたが荒川の向かい風を受けて再評価しました。
あらためて見ると、体の使い方柔らかいのが印象的で、努力の人というのがよくわかります。
グループアイドル全盛の時代、ソロで頑張る真野恵里菜は是非サイクリング中に聞きたいナンバーです。
<追記>
一番左のバックダンサーの1人だけ、不自然に幼い!!
Re: 男の中心軸 - 銀次郎
2010/09/26 (Sun) 20:01:56
ライド中に、よれた男の中心軸がレ―パンのしがらみから解放されまっすぐに伸びてゆくイメージ。追い風のストレートでぐんぐんスピードが乗って突き抜けるイメージでもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=V55AVA8RIyI
Re: 荒川は今日も向かい風 - 銀次郎
2010/09/26 (Sun) 19:22:01
私のすべてが…
かき乱されてく…
私の心に…
吹き荒れる嵐…
http://www.youtube.com/watch?v=f5xEZAwtfr8&feature=related
マライを走る - GPS大王 URL
2010/09/24 (Fri) 21:44:15
銀輪。カーボンホイールの時代からみたらノスタルジーでしかないのか?
君の車輪は銀ギラかい?
http://www.youtube.com/watch?v=fcSHjo1-HlI&feature=youtube_gdata_player
詳しくはコチラ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E8%BC%AA%E9%83%A8%E9%9A%8A
詳しくはコチラ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E8%BC%AA%E9%83%A8%E9%9A%8A
ツールドフランス - GPS大王 URL
2010/09/22 (Wed) 11:20:28
あちら版YMOでしょうか?
ジャックアンクティル出てきます。
http://www.youtube.com/watch?v=cPIArqrutKA&feature=youtube_gdata_player
Re: 元気者で行こう~♪ - GPS大王 URL
2010/09/19 (Sun) 20:20:44
銀次郎さんお奨めのうたですが、日光周回サイクリングでヘロヘロになったGPS大王がお昼に聴いたところ、かなり元気になり夕方から荒川江戸川75キロ楽しく走れました。
脚は重くても元気は振り絞ることで、快調になりうることが実証出来ました。
まさにオジサンを元気にするこのビデオのとおり。
昨日のおごせ便のうたが不評だったダメージを回復することが出来ました。
『ヨシっ!!』
Re: 元気者で行こう~! - 銀次郎
2010/09/19 (Sun) 19:25:43
今日は三郷でとんでもないことが起きてました。
荒川でジョギングしてる場合じゃありません。
http://www.youtube.com/watch?v=xID9Q9hKyrQ&feature=related
この曲を聞いたら、おじさん病気なんかしてられません。
中心軸が覚醒し潜在能力200%発揮できること請け合いです。
合言葉は、「ヨシッ!」
越生便のうた(替え歌Ver) - GPS大王 URL
2010/09/15 (Wed) 23:28:25
越生便のうた(替え歌Ver)
作詞:GPS大王
にーじのー、広ー場にー、五時集~合。
今日ーも、走ーるぞー、おーごせー便~。
コゲ!コゲ!コゲ~!
踏め!踏め!踏め~!
川島~、ローソン~、休憩だ~。
もーのみー、山ーで、ダンシーングー。
まだまーだ続ーくぞー。おーごせー便。
※間奏
(2番はみなさんで考えて下さい!)
GPS大王 All rights reserved.
音楽はコレしかないっ!
この音楽に合わせて口ずさんでみよう!
http://www.youtube.com/watch?v=omIp7oDx80A
アレンジはこちらも素敵です。
http://www.youtube.com/watch?v=zvsHAzR2jWQ&feature=related
キヨシロー永遠に - GPS大王 URL
2010/09/15 (Wed) 22:11:14
この歌が替え歌とは、すっかり忘れていました。
替え歌もなかなかいいものです。
故キヨシロー氏とは2004ハワイセンチュリーですれ違いました。いい走りでしたね。
また当時、ニューサイクリング誌に食事のことを連載していた絹代氏ともしばらくご一緒し、2ショット写真を撮ったことも思い出されます。
Re: サイクリングと『うた』 - くま吾朗
2010/09/15 (Wed) 20:53:18
今日、白石まで行こうとしたのですが物見山で断念しました。
http://www.youtube.com/watch?v=uxEKunWvZZw
よろしくお願いします! - danny URL
2010/09/15 (Wed) 13:07:30
マカトゥさん
御無沙汰しております!
疾風さんツテでブログを拝見し
河島町のローソンでお会いした方だと分かった時は
ビビビビっと背中に電気が流れる思いでした。(笑)
もしかすると草津でもニアミスしていたかも知れませんネ。
GPS大王さん
替え歌は「食べ物」「自転車」「自己啓発」などです。
たとえば…
「ぞうさん」の曲に乗せて…
ラーメン、牛丼、大盛が好きなのね
そうよ特盛も好きなのよ~
「こいのぼり」の曲で
富士より低いヤビツ峠
大きいリアギアはお友達
小さいフロントもこのままで
面白そうに上ってる
書いているととても恥ずかしいのですネ。
こんな感じでブツブツ言っています。
銀次郎さん
息子のアドバイスも「ワルツ系」だったのですが
私にしっくりきたのはなぜだか「童謡」でした。
ヒルクライム中は思考力が落ちるので
慣れ親しんだモノが良かったのかもしれません。
息子にワルツばかりを聞かせたつもりもありませんが(笑)
真っ赤な自転車 - GPS大王 URL
2010/09/15 (Wed) 00:47:25
おニャン子クラブ
歌も振り付けもグデグデですが、素性は悪くなく、口ずさむと気分はノッテきます。
GPS大王はアイドルとアニメで勝負!
http://www.youtube.com/watch?v=z8jx245ea_w&feature=youtube_gdata_player
Re: マカトゥ先生のテーマ曲 - 銀次郎
2010/09/14 (Tue) 19:11:17
マカトゥ先生のテーマ曲はこちらですね。
http://www.youtube.com/watch?v=aImZEjetK5w
陽気な歌詞とメロディーがサイクリングにはぴったりです。
Re: サイクリングは3拍子 - 銀次郎
2010/09/14 (Tue) 06:06:57
dannyさん。サイクリング・エンターテインメントの世界へようこそ!
ペダリングのリズム、3拍子とは恐れ入りました。確かに4拍子だと利き足に力が入りがちです。
3拍子。それはワルツのリズム。
おすすは、ワルツの王道『テネシーワルツ』
http://www.youtube.com/watch?v=_Ek3eCbfqp0&feature=fvw
秋の紅葉を見ながらのサイクリング。この歌を口ずさめば、切なくて涙が出そうです。斜度14%の峠道をのんびりとダンシングといったシチュエーションでしょうか…
替え歌 - GPS大王 URL
2010/09/14 (Tue) 02:57:05
dannyさん。
当掲示板きっての珍スレッドにようこそ!
ぞうさんをどの様に替え歌にしているのか気になりました。
是非教えてくださいませ。
替え歌といえば、この曲であるメンバーのテーマが格好よくできるはず。
俺は・・・♪
べらむーちょの~♪
・・・だ~♪
http://www.youtube.com/watch?v=WIv-uOULDI0&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=MyS5cpX6hC8&feature=youtube_gdata_player
こんにちは DANNYさん - マカトゥ
2010/09/13 (Mon) 19:05:34
ヤビツで、疾風さんとの縁もあり、
makatouもブルグなどで、やりとりありましたね。
しかも、びっくりは、なんと、
昨年、川島町のローソンでお話しているという偶然でした。
あのルートは、よっしーさん、instinctさんから、
教えてもらって、すっかり、越生に行くようになりました。
今回は、チーム沼さんに、飯能方面への道を教えていただきましたので、さらに、越生・奥武蔵方面は充実してくる・・(日が短くはなりますが・・・・)
instinctさんのはってくれている、CMはわくわくします。
ところで、私は、
ケセラセラと一人で走るときは口すだんでいるような気がします。
Re: サイクリングと『うた』 - danny URL
2010/09/13 (Mon) 18:21:10
はじめましてdannyです。
皆さんノリノリの歌を口ずさんでおられるのですね!
参考になります。
私の場合4拍子だと右足でテンポを取ってしまうので
3拍子の曲を選んで左右交互に踏むようにしています。
思いつくのは「ぞうさん」「うみ」などの童謡。。。
ヒルクライム中はこれらの曲を「替え唄」にして
ニヤニヤしながら走っています。(恥)
Re: サイクリングと『うた』 - instinct-A
2010/09/13 (Mon) 10:26:37
歌ではないですが、競輪の9WAYSってCMよかったですね。ドラマになってもヒットしそうな気がしました。
http://www.youtube.com/watch?v=b3-PcUM_dto
自転車なんだよ人生は - GPS大王 URL
2010/09/13 (Mon) 01:01:29
これも競輪CMのイメージソングでした。
しかしなぜかYoutubeがありません。
このまま世に出なくなってしまうのは大変残念な名曲です。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=S03000
http://listen.jp/store/album_avcd11834.htm
青春サイクリング - GPS大王 URL
2010/09/12 (Sun) 23:51:01
サイクリングの歌としてはこれは欠かせませんね!
時代は変わってもサイクリングは不変の楽しみがあるのです。
http://8.health-life.net/~susa26/natumero/31-35/syclinge.html
http://www.youtube.com/watch?v=JcZaChYFDgc&feature=related
Re: 競輪の歌 - GPS大王 URL
2010/09/12 (Sun) 11:14:43
偶然にも銀次郎さんの大好きなギラギラとジリジリが入っていますね。
やはり自転車には演歌が似合いますね。
>そこには笑顔の君がいる~♪
銀次郎さんの場合、くま五郎さんの方が先行して上りを終えたとというシチュエーションでしょうかね。
最後の坂を~かけのぼれば~♪
遅い!と不満の~♪
君がいる~♪
Re: 競輪の歌 - 銀次郎
2010/09/12 (Sun) 08:44:51
最後の坂を駆けのぼれば~♪
そこには、笑顔の君がいる~♪
いい声してますね~。このサビの部分がたまりません。思わずカラオケに行きたくなりました。
競輪の歌 - GPS大王 URL
2010/09/11 (Sat) 11:35:18
GPS大王感涙です。共感できる人もいるのではないでしょうか。
強くなりたい~♪
それだけで~♪
春、夏、秋、冬~♪
街道練習200キロー♪
http://www.youtube.com/watch?v=0kaSxUA9dSU
http://twitter.com/gpsdaiou
Re: サイクリングと『うた』 - GPS大王 URL
2010/09/11 (Sat) 01:16:41
「S」!「U」!「M」!「M」!「E」!「R」~♪
「P」!「A」!「R」!「T」!「Y」~♪
銀次郎さんは「マノエリ」でもう昇天寸前ですね!
いや、もはや廃人と化しているのかも・・・。
(毎日のようにYoutube見てたとか・・・。)
冬は、決して目線を外さない、(見つめられて恥ずかしい!)
「Love&Peace=パラダイス Close Up Ver」あたりで体感温度5℃を上げることができるのでしょうか。試してみたいところです。
いずれにしても自律神経は心の持ちようで相当なところまでコントロールできるはず。
GPS大王ラボラトリーでは、今後もサイクリングに適した様々な情報を収集・分析し、その成果を発表していきたいと思います。
Re: サイクリングと『うた』 - 銀次郎
2010/09/10 (Fri) 02:26:28
小倉優子と伊藤麻衣子の融合
奇跡のアイドル『真野恵里菜』
GPS大王さまは、本当にお目が高い!
(こちらこそアイドルでスミマセン)
http://www.youtube.com/watch?v=BkKbN4v-mX4&feature=related
この曲を口ずさめば、体感温度にして5℃は涼しくなること請け合いです。効果はそれだけにとどまりません。天空にそそり立つ東京スカイツリーのように中心軸が馬なみと化し、獲得標高6,000mもけして夢の世界ではありません。
そこは、今にも手の届きそうな極上のパラダイス。一歩間違えば、真実(ほんとう)のパラダイス…。