Team Coffee Land BBS

165693
江戸川・荒川・越生走行会掲示板part2 Team Coffee Land BBSはオープンな掲示板です。気軽に参加してください。不定期ですが走行会や飲み会などオフ会の告知もあります。初めての方でもお気軽に参加してください。走行会やテクニック、マナー、機材などいろいろ情報交換しましょう。 マルチトピックタイプなので下に関連記事があるときはそれぞれのトピックにResしてください。重複はさけましょう。 **レス上げ機能を新しい順に変更しました。**

サイクリングと『名言』 - GPS大 王 URL

2010/11/29 (Mon) 23:17:41

GPS大王の企画するサイクリングエンターテイメント第2段!

サイクリングの友人は個性的な人が多くないですか?
そしてそんな友人から聞く、キラリと光る名言。
そんな、名言を聞くたびに自転車やっていてよかったなと思う。

自転車乗りは哲学者ともいいます。不安定な2輪に乗ることで物事の真実を捉える感覚が身に付くのでしょうか?

さあ、そんな心に残る名言(迷言)をぜひ紹介して下さい。
熱きサイクリング魂の本質が見えてくるはずです!

サイクリングと『武蔵』。。。 - GPS大王

2012/08/20 (Mon) 20:54:22

この動画で幼いころ読んだ説話を思い出した。
MTBにはフィジカルのみならず、メンタル面が重要なのだ。
武蔵が教えてくれる。。。

http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DTaNBuqSuNqk%26feature%3Dyoutu.be&feature=youtu.be&v=TaNBuqSuNqk&gl=JP

山田次朗吉『日本劔道史』(大正十五年)に収録している説話で、教師武蔵の姿を示す教訓話である。 ――ある者が武蔵に、「どうすれば兵法修業で上達できましょうか」と訊ねた。すると、武蔵は畳のへりを指して、「そこを歩いて渡ってみなさい」といった。そのようにすると、武蔵は「もし一間(一・八m)くらいの高さの所で、その畳のへりの幅でも渡れるか」と問う。「それは、ちょっと難かしいですね」と答えると、「しからば、三尺(九十cm)の幅があれば、渡れるかね」という。「それなら渡れます」と答える。このとき武蔵はうなづいて、「当地姫路の天守の上から、増位山の上へ三尺幅の橋を掛けたら、それを渡れるか」と問う。「それは、とても渡れるとは言えませぬ」というと、武蔵は、うんとうなづいて、「さもあらん。剣法もそれと同じで、畳のへりを渡るのは容易だが、六尺の高さとなれば、幅三尺の板でやっと安心できて、天守と増位山の高さとなれば間隔が一里(四km)あるから、三尺幅の橋では心もとなく、踏み外すのを恐れる臆病が出てくる。それが修業の足らぬところである。始めはたやすく、中間は危うく、それを過ぎれば、もう危ういことはない。この始・中・終の本心をしっかりと静めるときは、何の危うい所もない。だから、精気を鍛錬して、畳のへりを踏んでよく練習すれば、長さ一里、高さ百丈(三百m)あっても、怖れることなく、三尺幅の橋桁を踏み外すことはない」

Re: サイクリングと『名言』 - hiro

2011/11/04 (Fri) 12:36:54

M:満足な走りを実現するには~T:当然必要メンテナンス~B:ベストな状態で乗りましょう~

久々にjps師匠に秀作と言う事で投稿致しました。
昨日11/3私はgps師匠と安房小湊へMTB~暴走羅里威1999に使用されたコースを走ったり押したり担いだりで・・・当初はお山の高さも220m程度なので御気楽気分でおりましたが~とんでも御座いません~房総の小山は舐めてかかっては遭難もありうる!と実感し、常に防寒・携帯食・水・コンロは持ってて間違いない準備と思いました。
当然MTBメンテナンスは必致なので上記の名言投稿の運びとなりました!

『3TIMES TOUR WINNER』 - GPS大王

2011/09/23 (Fri) 14:30:21

グレッグ・レモンはかつてこう名言を残した、

『サイクリングはより楽になるものではない。ただ速くなるだけだ』

Re: サイクリングと『名言』 - hiro

2011/09/22 (Thu) 10:25:33

Twitterにてgps師匠よりサイクリングと「名言」に投稿をとのお許しを受けて~MTB格言~

M:満足する自分よりも
T:時と環境を考えて
B:馬鹿な企画を立てない勇気をもとう~

慎重さに欠ける行動は、一瞬で全ての方向性を変えてしまう~
今回の台風は本州を総なめにして行きましたが~明日からの連休~・・・お山は非常に危険な状況でしょうね!?
MTBもロードもトレッキングも崖崩れはまだ何処で起きるか解らないので、少しの間自粛・我慢は必要かな?
もし予定を立てているならば地元の情報を取ってから決断して下さい~

死して屍ひろう者なし。。。 - GPS大王

2011/08/09 (Tue) 20:18:53

エスケープのない、サイクリングコース。。。

心得て欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=UNIRbT4oKnM&feature=youtube_gdata_player

『電動だってアルテグラ!!』 - GPS大王 URL

2011/06/19 (Sun) 21:27:34

アルテグラ。。。

上はデュラエースと下は105に挟まれ、なんとも中途半端な存在。

まるで偉いのか偉くないのかよくわからない中間管理職みたいな悲哀を感じる。

そのような愛すべき存在。。。

元気者で行こう!PVでも、こういった方々の疲弊を元気者ドリンクで元気にしていたが、同じようにアルテグラも元気者ドリンクが注入されたらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=TSNki3hCJ38&feature=fvst

元気者を注入し、そのヒエラルキーの枷から一気に抜け出すんだ!

これからは、『電動だってアルテグラ!!』

(欲しい人って、います・・・?)

『会社で回復してください!』 - GPS大王 URL

2011/05/06 (Fri) 08:04:14

GWも終わり本日から仕事に復帰されている方も多いのではないでしょうか?

飛び石となったGWですが、比較的天候にも恵まれ、海に山にロングライドやブルベ、山岳サイクリングに出かけたという話も伝わってきている。

ハードなことをやったあとは、疲れを取らなければならないのだが、もともと休日は文字通り休むためのもの。
休日に『労働レーサー』で労働しその回復はいつ行えばいいのか?

かつて、いつも疑問に明快に回答していただけるマサ大師匠の御お言葉が上記の言葉である。

その言葉をhiroさんがtwitter上でふと思い出させてくれた。
サイクリストよ、矛盾を超えろ!

http://www.youtube.com/watch?v=39jNHQBw_Jk

Re: サイクリングと『名言』 - hiro

2011/04/18 (Mon) 11:15:03

昨日、私の知る殆どのお仲間さんはツールド草津で充実した一日を過ごされた様子ですが、私とぴーすけさんはMTBムラムラ~でぴーすけさん企画の南高尾丘陵に行って参りました。我らMTB先生であるjps師匠も来られるのかな?と思いましたら「家族団欒Dayのため・・・」家庭サービスに専念していた様子です。
そこでぴーすけさんと顔を見合わせながら生まれた名言がこれです。
我々の家庭サービスは「元気で一日中家に居ない事が・・・何よりも家庭サービスです」

MTB=・・・・・。 - GPS大王 URL

2011/04/11 (Mon) 20:11:20

M・・・無茶して、
T・・・転倒(転落)しても
B・・・無事ですよ。

何度か転倒、転落を見ているが、今のところ大事に至ってはいない。

MTBは危険なことをやっているようでスピードが出ていないのが理由と思われる。

でも過信は禁物です。

Re: サイクリングと『名言』 - hiro

2011/04/11 (Mon) 10:39:35

シングルトラックをMTBで駆け抜ける気持ち・・・。MTB=まいど-楽しい-バイクやで~ぇ! 上手い~ぴーすけさん!
私も投稿~
「MTB浅間尾根ツアー」Aoさんと3名で行きましたが楽しすぎ~で・・・M=また行きたいT=友との楽しいB=バイクツアー
MTB(魔運天馬戦)

MTB=・・・・・。 - ぴーすけMail

2011/04/10 (Sun) 21:08:00

4月10日。今日は、数馬下から浅間尾根を経由し檜原へ抜ける尾根道を楽しんだ。同行者はhiroさん、Aoさんの計三名。ウグイスやキツツキが飛び交う森を駆け抜けた。シングルトラックをMTBで駆け抜ける気持ち・・・。MTB=まいど-楽しい-バイクやで~ぇ!

Re: サイクリングと『名言』 - hiro

2011/04/04 (Mon) 22:10:10

昨日ぴーすけさん主催のMTB金昌寺ハイキングコースツアーにMTB師匠のjps大王さまとはっしーさんと行って参りました。
MTBにはまりまくってほんの数カ月ですが~奥深い~自分の体の中にある持っていた感覚を出せるスポーツと魅力をビンビン感じてます。
で~今回3回前転転倒の・・・今正直右の肋骨息すると痛て~なんですが~面白過ぎるMTBに出会って・・・名言二回目の投降をjps師匠に許されいたしましす!
「走りの流れを・・・一瞬に変える罠は事前の油断にある!」という事を感じましたので名言集に投降させて頂きました!
絶対あの小さい岩を油断し大岩にチャリもろとも持って行かれ・・・絶対どこのお山に行ってもあると思うので~どこでも油断せず~そしてリベンジを誓う~!

マウンテンの合言葉 パート2 - 銀次郎

2011/03/22 (Tue) 21:14:04

マウンテン
欲にまみれて
「小銭どう?」

3ヶ月ぶりに吉見ライドを敢行し、行きつけの洋食屋さんを訪ねた。普段は、地元のお客さんで賑わっているのだがこの日は誰もいない。いつも流れている優雅なクラシックのBGMはなく、NHKテレビの震災ニュースに包まれた店内には重苦しい空気が漂っていた。

気分を変えようと、ふとスポーツ新聞に手を伸ばす。目に飛び込んできたのは、信じ難い仰天ニュース。なんと、20代の男がマウンテンバイクに自作の段ボール製募金箱をぶら下げて、12,000円の募金詐欺を働き逮捕されたというのだ。

目撃者が言うには、男にはのっけから胡散臭さが漂っていたらしい。気になって、男を追跡したそうだ。すると、一仕事終えた男が一服つけようと自販機の前に立つ。募金箱に手が伸びる。目撃者が問いただすと、男はしどろもどろになりそのまま警察に引き渡され御用となった。

こんな、せこくて肝っ玉の小さい男を見かけたら、優しい言葉を掛けてあげてほしい。
「小銭どう?」
そして、追い打ちをかけるように合言葉を10回唱えるのだ。
するとどうだろう。「小銭どう?」のまんまではないか!
そう、何回唱えても洒落にならない。
自転車乗りとして、あるまじき行為。
このような不届き者には、とびっきり熱めのお灸をすえて頂きたい。

「罪を憎んで人を憎まず」ということわざを、ふと思い出させてくれる迷言だ。

『暖なき避難所は、極寒ブルベの如し』 - 銀次郎

2011/03/18 (Fri) 09:27:00

被災地の暖の取れない避難所で「低体温症」が問題となっている。昨日、テレビで「低体温症の見分け方」というのを放映していた。チェック項目は下記の通りだ。

①口数が少なくなり無口になる
②つじつまの合わないことを口にする
③ふるえる、よろめく

個人的な話で恐縮だが、この冬だけで極寒ブルベ(超長距離走)を3度経験した。そのときの、私の症状が全てのチェック項目に該当するのだ。そう、被災地の方々は極寒の中、キューシートも持たずに見えないゴールに向かって走り続けている。

幸いにして、難を逃れた我々にできることはなんだろう。原子力危険・不安院の不実な会見に一喜一憂してる場合ではない。今こそ平常心を取り戻し、まずは身近なことから取組んでいこう。普段から鍛え上げたサバイバル能力を、今こそ発揮する時がきた。

ペダルを回せ、そして誇り高きサイクリストであれ!

『冷たい風が吹き抜けるのを肌で感じると峠は近い』 - ぴーすけMail

2011/02/27 (Sun) 20:06:43

 峠は何処を指すのか知っているかい?山の稜線の高い場所は頂上だ。昔の人々が稜線を越え、向こうの里に行くため歩いたのは、稜線の低くくびれた場所。そうそこが峠。地を這う風は、頂をではなく峠を吹き抜ける。だから、峠に近づくと吹き抜ける風を肌で感じることができる。特に辛く長い道のりを歩き、汗が滲んだ肌には・・・。

『物には寿命がある』 - GPS大王 URL

2011/02/27 (Sun) 11:43:00

先日の山岳サイクリングで、登山靴が経年劣化で破損してしまうという事態を経験した。

予算縮小から、ビンテージものばかりがGPS大王の現役品となっているが、このように致命的事態寸前にまで陥ることもありうる。

経年劣化を意識した、用品更改が必要と思い知らされた事件だ。

『登り6割、下り4割。』 - GPS大王 URL

2011/02/27 (Sun) 11:03:16

昨日かろうじて成功裏に終わった、『GPS大王と行く、はじめての中級山岳サイクリング』であるが、きわどい面があったことは否めない。

積雪が凍結する路面。道の崩落箇所。峠道の不明瞭な踏み跡で道を見失いがち。

しかし100年前の人たちにとっては生活道であり、こういった環境を当たり前として生きてきたに違いない。如何に現代人の軟弱なことかを思い知らされる。

さてこういったコースをうまく走るため(担ぐ、押す)にはどうすればいいか?

体力配分を「登り6割」とし、「下りに4割」の体力を残しておきたい。
GPS大王も最近かつての記憶を思い出せないことが多く、昨日久々に思い出したのであった。

下りに4割を残す意味であるが、登りを終えた段階で疲れてしまうと、集中力・筋力が低下し、下りであらぬ事故に遭遇するリスクが高まることを意味している。

昨日も危険なことはなかったが、小トラブル(滑落・前転落車)は峠道を終わる寸前の下りで起きたのだ。

冒険心からハードなコースへチャレンジするときはこの名言を思い出して欲しい。

: 登るのは易し、下るは地獄 - makatou

2011/02/24 (Thu) 13:53:10

爽快なダウンヒルを楽しむために・・・

クマ吾朗さんのいわれるように・・
坂に終わりはある・・・
GPSサンのいわれるように・・
峠には、裏と表があり、また、長い歴史が・・

奥武蔵GLが好きな理由は、
秩父と越生の間の交流ラインであったからかと思う。
登るよりも下ることもたいへんだった時代のにおいがある。
運搬車を下りのとき、どのように操作したのだろう・・

クライミングのとき下降路の確保はたいへんだ。

登るのはいいけれど・・帰ることこそ!

昨年の11月だったか・・・ヤビツの表の登りのとき・・・
某有名チームの集中練だったのだろう・・

車をよけ、左を登っている私に・・・
何につまずいたのか・・・いきなり、下りでふらつき
こちらに突っ込んできた・・・
なんとか、よけることはできたけれど・・

登りで全力は使わない方がいい・・・

そして、下りに入る前に・・
水分を摂取して、栄養を取ろう!!

下りの事故は洒落にならない・・・

気をつけていても、事故は起きる。
当方も、2月経ってけれど・・
正座はできない。

3本ローラとぺダリングの工夫で
来シーズンに向かっている。

「終わらない坂は無い」 - クマ吾朗

2011/02/23 (Wed) 18:57:21

去年初めての自転車イベントに参加したBOSOツーリング
ステージ1
そのコースの中に電波塔を通る道で超激坂が待っている。
この掲示板ご利用の方々が、数名参加表明されているよで
ぜひこの言葉を贈りたい。
どんなに辛くとも漕いで行けば終わりが見えてくる
そして爽快なダウンヒルを楽しんでほしい。

『茨城の峠』 - GPS大王 URL

2011/02/23 (Wed) 15:11:34

『茨城の峠』(岡村 青著・筑波書林・昭和63年)

峠という言葉から私がまず連想するの は希望である。 峠の向こう側には何かがきっとあるだろ う。 あるいはあるはずだという未知なる ものへのそれだ。 峠にはさまざまな人が往還する。 してみ ればそこにはそれだけの人間のドラマが 織りなされ エピソードが生まれるに違いない。(『茨城の峠』/「はじめに」 より)

http://homepage3.nifty.com/tougepal/all.ibaraki.htm

『峠は単なる坂にあらず。』 - GPS大王 URL

2011/02/23 (Wed) 14:22:21

峠は単なる坂にあらず。

そこには、山に住む人の生活が。想いが。辛さが。希望が。自由民権への想いが。人生が、凝縮されている。

勾配でなく、長さでなく。。。

そっと峠を訪ねてみよう。
そして想いを追体験してみよう。

『奥武蔵と秩父』
その格調高い文章と写真で、峠に誘う。良HPだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~vd8a-mkm/guide/another/musashi/musashi.htm

Re: 『そうです。』 - makatou

2011/02/22 (Tue) 22:52:56

最近、ぺダリングにはまり、3本ローラ愛に・・・

そうしたなか、人の感覚というものがとってもおもしろい。

『そうです。』 そこに至るまでの道のりは長い・・

たぶん、アマでは、それだけの時間をさけるひとは一部だ。


手放し・・2台の自転車を変えてみると、最初の自転車の影響下で、2台目はセッティングを・・

逆向け3本・・通常の方向でしばらくのると、筋肉に癖がつくのか、前に落ちる・・

そして、SP師匠から、教わった方法として・・ 3本で軽めのギヤで揺らぎなく漕いでいるときの筋肉をつかっている感覚を・・・ギヤを重くしても実践してみるといい・・

無意識下でできるということは、それだけの訓練ができているということ・・・神経系と筋骨格系の調和でもある・・

『そうです。』・・・急にいろいろ、言われて、びっくりしたに違いない・・・

『そうです。』 - 銀次郎

2011/02/22 (Tue) 21:49:02

2/20、大王の一大イベントである「冬の自転車長距離走ミーティング」に参加してきた。昨年は参加できなかった第4部交流会(宴会)に満を持して参加した。テーブルの席割りはくじ引きで決めたのだが、私の右隣に座ったのは、ナント!当日のスペシャルゲスト・浅田 顕監督だった。そこでの一幕。

銀次郎:「やはり、プロのロード選手は常に今どこの筋肉が発動しているか意識しているものなのですか?」

浅田監督:「いや、無意識ですね。」

銀次郎:「無意識に有効な筋肉を発動させられるのが、プロということなんですね。」

浅田監督:「そうです。」

ほとんど、浅田監督が仰りたいことを銀次郎が代弁しているようなかっこうではあるが、最後の一言が重く、かつ力強く胸に突き刺さった。これは、紛れもなく理屈を超越した名言だ。

ところで、浅田 顕監督の著書の代表作といえば『諦(あきら)めない』。本のタイトルとは裏腹に、顕(あきら)には
将来を力強く見据える目があった。そう、日本人選手だけのロードチームに世界の窓は開かれたのだ。

楽しい第4部交流会(宴会)も終わり、すっかり良い気分で酔った銀次郎は無意識に第5部交流会(ニ次会)に向かっていた。歩きながら、ふと下を見下ろすと銀次郎の世界の窓が大きく開いていた。だが、この歳になってロードで世界を目指す気はさらさらない。人目を忍んで、そっと世界の窓を閉じた。

※語句解説 「世界の窓」とは?
朝、クマ吾朗との何気ない会話から熱い議論が展開された。関東では「社会の窓」というらしい。語源を調べても関東のほうに分がありそうだ。銀次郎の出身地である九州では「世界の窓」という。一見響きがいいが、単に訛ってしまっていただけなのか?地域でこうも表現が違うとは、日本語も奥が深い。

3枚目の意義 - GPS大王 URL

2011/02/22 (Tue) 21:17:01

hiroさん。
名言デビューおめでとうございます。
サイクリングは名言の宝庫。

感受性を高めれば。。。

サイクリングで宇宙の真理まで学べるかもしれません。。。

Re: サイクリングと『名言』 - hiro

2011/02/22 (Tue) 20:59:53

最近Gps師匠のお誘いでMTBにハマっhiroデスgps師匠より名言投稿許された一言投稿致しま~す(((o(*゚▽゚*)o)))
MTB3枚目が必要!ゥンな訳~・・・未知のダウンヒルから急にアップヒルに変化する時・・・基本!中アウターに入れてたギア~を一発で楽にしてくれるのも3枚目ですよね~人間も3枚目が主役を立たせるんですよね~(^◇^;)

『試走時のギア選択はローを使うな』 - GPS大王 URL

2011/02/16 (Wed) 22:32:58

ブルベ参加者の間で試走が流行っているようである。本番で300キロ走るのに試走でも同じくらい走る人もいるらしい、GPS大王的にはそんな労力を使うより、マノパワー充電のほうが効果的と思うがどうしても試走をしたい人は、今回発表するGPS大王ラボラトリの研究成果を心して見て欲しい。

『試走時のギア選択はローを使うな』
山みちでは困難なことだが、症状が進むと歯が抜け落ちる心配があるという研究成果がある。

試走のロー。

歯槽膿漏。

銀次郎氏のスプロケがボロボロになったのも試走のし過ぎが原因と今では考えられるのだ。

皆様も気をつけて欲しい。

夢にまで見たSR - 銀次郎

2011/02/16 (Wed) 21:25:25

凍結で
やっと掴んだ
SR
氷とければ
元の木阿弥

去る、2月13日にGPS大王氏プロデュース『ビーフライン凍結ツーリング』が敢行された。参加者はGPS大王氏、naoki氏、クマ吾朗、そして銀次郎である。GPS大王氏がBRM226の試走というとっておきの誘い水を用意して下さり、体調不良であまり乗り気でなかった銀次郎もまんまと釣られてしまった。そして、奇跡は起きたのだ。
なんと!路面凍結という苛酷な状況にもかかわらず、参加者全員が今回の試走でもってSRの認定を受けるという快挙を成し遂げた。ことわっておくが、あくまでもSR(スベール・ランドヌール)の認定なので、あしからず…。

Re: 自転車の芯 - makatou

2011/02/09 (Wed) 11:17:12

GPS大王さま、どうもネ、ありがとうございます。
最近、故障の後からもっと、ぺダリングにはまったいます。
3本ローラに乗ったせいでしょうかね。

実走ありきですが、しばらく、モルモット君やってみたいとおもます(身体が変化についていけません。)

無負荷のローラですが、52×12もしくは52×13で
(ULTI君の場合、エディ君はなぜか重く感じるので、×17か)

とりあえず、ケイデンス120を10分維持できればと



=================================================
>自転車は縦への力を受ける構造。横からの力は逃がす構造となっている。
>縦に力をかけると自転車が反発するようにスッと前に出る。
>下シ点で踏んでも前にはでずここはフォロースルー。

基本的なイメージができる表現でわかりやすいです。
中心軸で漕ぐ必要性も感じられますね。
身体からの力の伝達ロスについても検討できます。


=================================================

>自転車がグッと力を溜め込み反発する、
>そしてそれが単なる足の力でなくタイミングで踏み込むんだ。
>うまくそのタイミングでペダリングをしていくんだというのが、
>芯をとらえた自転車の踏み方と教わりました。

これっていいな~ 
TAさんのクロモリ系の自転車の乗り方と
スコットの乗り方が違いというのがわかる気がします。



自転車の芯 - GPS大王 URL

2011/02/08 (Tue) 23:58:33

バッティングセンターのバットが中空構造でなく、まったくしならないムクの鉄であったら・・・。
ボールは思ったように飛ばず、手への衝撃も大きくなるでしょう。まったく無意識ながらしなりと反発を利用しているのです。

しなりと反発の重要性を理解したところで、それを自転車に活用する。

自転車は縦への力を受ける構造。横からの力は逃がす構造となっている。縦に力をかけると自転車が反発するようにスッと前に出る。下シ点で踏んでも前にはでずここはフォロースルー。

自転車がグッと力を溜め込み反発する、そしてそれが単なる足の力でなくタイミングで踏み込むんだ。うまくそのタイミングでペダリングをしていくんだというのが、芯をとらえた自転車の踏み方と教わりました。

ほとんどの人が無意識にやっていることで、特に難しいことを言っている訳ではないのです。

深読みしちゃった方、期待させて申し訳ない。

Re: よい自転車は、ツマラナイ自転車 - 銀次郎

2011/02/08 (Tue) 18:39:40

私なりに考えてみました。
自転車屋さんの言う芯で捕える感覚とは、自転車本体とライダー自身の自重との絶対的な重心を体幹で捕えることができた時に、抜けるようなペダリング、つまり詰まらないペダリングを実現することができるのではという発想にたどりついたのですが、自転車屋さんの言いたかった真意とは、また別の次元のところにあるのでしょうか?GPS大王さま、どうか見解をお聞かせ下さい。

Re: 自転車の芯を捉えるペダリング - makatou

2011/02/08 (Tue) 08:37:10

感覚的にどうなのかな? ということで・・・

とりあえず、

B:人体の部分

F:フレーム

WT:ホイール+タイヤという感んじで考えてみました。

前後のWTの中央部分にあるBですが・・・かなり、はみ出ます。
左右差があると問題、ですから、Bはできたら、芯をだし、
ぺダリングも、この芯を保つ筋骨格系の連動です。

Fはこの際に、この連動運動に対して、いろいろな特性を出します。

前後のWTの長さを定め、シートアングルによって、Bの位置を定めるなどの役割をもちます。

材質、スケルトンは、その際の特質を決めるものですね。

振動吸収の良いカーボン・・・硬くもできる
振動を熱に変えるチタン・撓みは還りにくいとか
撓みを楽しめるクロモリ
軽量化・剛性のアルミ

なんて、変なところがあったら、訂正してね。



という、ことで・・その自転車屋さんの、芯というのが
イメージできないです。
芯を構成する人体を補助するのがフレーム
サポートがぴったりくるフレームが良いフレーム
??

Re: 自転車の芯を捉えるペダリング - makatou

2011/02/07 (Mon) 21:44:27

リズムと波は、違うとおもいます。
自転車の芯をとらえるというのも。


ぺダリングは初心者ですが・・

フレームでこれだけ違いがあるのか・・・

他の人ものってみて。

Vにしても、硬いフレームは、狭い感じみたいです。

ポイントというのかな? 

自転車の芯をとらえる・・・・芯という表現が難しいです。

フレームは大きくはダイヤモンドで形成され・・・

その部分でかなり代わります。

ジオメトリーの点では、シートアングルは同じでも、
CCの長さでかなり違いますネ。

材質・ジオメトリー・スケルトンでかなり変わると思います。

難しいので、GPSさんの、これまでの体験からおしえてください。

自転車の芯を捉えるペダリング - GPS大王 URL

2011/02/07 (Mon) 21:14:21

ペダリングから言えばこの言葉が適切です。マカトゥ先生がリズムうんぬん言っているのは、この芯を捉える感覚を言っているのでは?

Re:『よい自転車は、ツマラナイ自転車』 - makatou

2011/02/07 (Mon) 03:10:47

なるほどね!

『よりぺダリングは、つまらないぺダリング』

フレームのジオメトリーとかで、変わってくるのかな?

シッティング中心の今。

BB付近の容積を大きくとって、

回すこと中心になってくると・・

フレームの特徴がなくなってくる感じネ。

クロモリなんて、撓みをつかうでしょ・・・

撓みの波長に合わせないと、つまらなくない自転車に。

人それぞれに、趣向でかなりかわってくるのかしらん。



『よい自転車は、ツマラナイ自転車』 - GPS大王 URL

2011/02/06 (Sun) 23:54:18

最近忘れていた昔のことをふと思い出すことがたびたびある。
何か、ヤキがまわってきたのだろうか。。。

今回、GPS大王がはじめてロードを買ったときに自転車屋から伝授された『名言』。

G:どの自転車も同じに見えますね。いい自転車はどんな自転車なのですか?

店主:フレームはパイプで出来ているだろう。このパイプは金属バットみたいなものなんだ。金属バットでボールを思い切りたたくとき、芯で捕らえたときと芯で捕らえられなかったときがあるだろう。

G:芯で捕らえたときは、軽い力で振り抜け、そして遠くへ飛びますね。逆に芯で捕らえなかったときは飛ばないくせに手元への反動が大きくくる。これを「つまった」といいますね。

店主:そう。いい自転車のフレームはパイプ形状がペダル踏力の反発を起こし、芯を捕らえてペダルが吸い込まれるように回り、スっと推進力に換えるんだ。逆に走りの悪い自転車はひと踏みひと踏みが重く、つまった感じがするので、重い割りに推進力にならない。1分間に90回転。そして長時間となればひと踏みひと踏みの差はすごく大きくなるんだよ。

G:なるほど、『よい自転車とは、”つまらない”自転車』なんですね。


よき店主、よき友人その交流こそがGPS大王自転車生活の糧であったことを思い出した。

時は移ろえど、本質はそうそう変化することはない。そんなことを思い出させてくれた『名言』だ。

マウンテンの合言葉 - 銀次郎

2011/02/05 (Sat) 09:22:34

マウンテン
泥にまみれて
「お風呂どう?」

当該掲示板の方々にマウンテンバイクが急速に普及し、楽しんでおられるようで何よりだ。未舗装の山の中を思い切り走れば、子供のように泥まみれになるに違いない。そんな、いたいけな大人達をみたら優しい言葉をかけてあげてほしい。

「お風呂どう?」

そして、追い討ちをかけるように合言葉を10回唱えるのだ。
すると、どうだろう。気がつくと「オフロード?」
になるではないか。

オフロードのもうひとつの意味に、ふと気付かされる
名言だ。

Re: 『自転車乗りはうそつき』 - makatou

2011/01/31 (Mon) 09:35:34

嘘というよりは、本人にも言い聞かせているのかな~~

ロングライドに出る時も・・

朝起きるのが大変・・・

なんとも、誰か、おこしてくれなんて具合です・・

結局、寝不足になる。


それでも、行くのですから・・

これから先、軽くできるさなんていう感じかもしれないネ・

ブルベではないけれど・・・

自走300キロ越えを狙う5月には・・・

ま~ こんなの、自転車が勝手に運んでくれるわさ

『ポタさ~』といったところでしょう!!


そんな仲間を募集中です!!

『自転車乗りはうそつき』 - GPS大王 URL

2011/01/28 (Fri) 09:07:29

これは様々な局面で見ることができます。ベテランと初心者の間でもよく見られます。

・(標高1000超山含むのに)ポタだから。
・峠の頂上もうすぐだから。
・ウォーマアップに軽く琵琶湖一周してきます!

等々もっとひどいケースもありがちです。

なぜこうなりがちなのか?
GPS大王ラボラトリでは、脳科学のアプローチからこの事象を解析中。

結果は追って報告する!

白石のほうが楽と思える夫婦チャリ(字余り) - よっし~

2011/01/08 (Sat) 21:23:54

夫婦でのサイクリングは連れ合いのスピードに合わせたり、言動には細心の注意が必要で意外と疲れるもの。白石峠のほうが肉体疲労だけなのでよっぽど楽であるという一句。

我が家に限ったことですからね!!!!

『無事これ名馬』 - GPS大 王 URL

2011/01/01 (Sat) 00:27:31

スーパーアイドル全12曲の力をもらい、ほとばしる情熱とともに生まれた、マンモリノ号。
誕生おめでとう!
いつまでも銀次郎氏の楽しいとき、辛いときを分かち合うよきパートナーでいてほしい。

さて今年最初の名言。
レースではない、究極のサイクリング車とは何か?軽さでも反応性でもない。中庸の性能で取り扱いに気を使わず、ロングライフ。
まさに鉄自転車だが、それを象徴
する言葉。

『無事これ名馬』

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BA%8B%E4%B9%8B%E5%90%8D%E9%A6%AC?wasRedirected=true

『あなたは自転車を操縦しているのではない。』 - GPS大王 URL

2010/12/26 (Sun) 14:00:21

『あなたは自転車を操縦しているのではない。あなたの魂があなたの肉体と自転車の結合体を操縦しているんだ。』

出所不明、GPS大王の記憶の中にあった『名言』。

肉体と魂が一体となり個人を形成している。そしてその個人が自転車に乗っている。。。

(個人)→操縦→(自転車)

しかし先ほど、3本ローラーを乗っていて違和感を感じ、前述の言葉を思い出した。

(個人)→操縦→(自転車+3本ローラー)

であるのだが、どうもしっくりこない感じだ。


その疑問に古代ギリシャの哲学者プラトンのイデア論が別方面からの光を当てる。

プラトンは次のように説明する。

我々の魂は、かつて天上の世界にいてイデアだけを見て暮らしていたのだが、その汚れのために地上の世界に追放され、肉体(ソーマ)という牢獄(セーマ)に押し込められてしまった。そして、この地上へ降りる途中で、忘却(レテ)の河を渡ったため、以前は見ていたイデアをほとんど忘れてしまった。だが、この世界でイデアの模像である個物を見ると、その忘れてしまっていたイデアをおぼろげながらに思い出す。このように我々が眼を外界ではなく魂の内面へと向けなおし、かつて見ていたイデアを想起するとき、我々はものごとをその原型に即して、真に認識することになる。

(wikipedia=イデアより)


ならば、肉体+自転車(+3本ローラー)を一体物としてとらえ、魂または精神でを操縦する意識に切り替える。

(魂)→操縦→(肉体+自転車+3本ローラー)

肉体と自転車は一体物であるため、ポジションが合わない、痛みなどの違和感があってはならない。仏教で言う、意識を形つくる「五職」が表を出してはいけないのだ。その状態で3本ローラーをすると無意識の下にある、末那識(まなしき)、さらにその下の深層意識である阿頼耶識(あらやしき)という根本の識へ届くような気がしてくる。

すると違和感がなくなり、細かなペダリングテクニックを超越した意識次元に到達できそうだ。

魂と肉体はもともと別のものであり、自転車や3本ローラーはイデアの模造、そして肉体もその一部であり、自転車や3本ローラーに乗ったときに魂がかつて天上界で見ていたイデアを思い出すのだ。

自転車が人間とは何か?心とは何か?さえも教えてくれる。そして自転車に乗ること理由のひとつが、イデアの想起によるものごとの真の認識をすることなのだ。

そんなことを感じさせてくれる『名言』だ。

死して屍拾う者なし - GPS大 王 URL

2010/12/19 (Sun) 20:53:25

サイクリングも厳しいコースだとサバイバルになってくる。

特にサポートも無い、例えば長距離ブルベなどは相当の覚悟がいるだろう。

そんなチャレンジをする方は、この言葉を胸にきざんでサイクリングに臨んで欲しい。

「死して屍拾う者なし。」

換える理由はアルテグラ - GPS大 王 URL

2010/12/19 (Sun) 20:36:00

慣れ親しんだ物を換えるということは難しい。
GPS大王も昨日10年乗ったクルマを換えたが、本当に換える必要性はあるのかと葛藤があるのも事実。
しかしそのタイミングは突然やってくる。

自らの心に問うてみよう。

換える理由はアルテグラ。。。

『きっと財布が泣いテグラ』 - 銀次郎

2010/12/19 (Sun) 20:21:42

わてら、しがないサラリーマン。
自転車が大人の趣味とはいえ、無駄な出費は極力抑えたいもの。だが、フレームはしかり。パーツも上のグレードが気になってしかたがない。ちょっと奮発して105。ちょっと見栄張ってアルテグラ。かなり無理してデュラエース。
しがない、サラリーマンにとってアルテグラがおとしどころか?しかしながら、なかなか踏み切れない。
そこで生まれたのがshinさんの名言。
『きっと違いはアルテグラ』
やはり、自転車乗りとしてそう信じたい。しがないサラリーマンに、とてつもない夢を与えてくれる言葉だ。だが、私もこの趣味を2年半続けてきて解りかけてきたことがある。
自転車に投資した金額と、実走におけるパフォーマンスはかならずしも比例しないということだ。その証拠に、GPS大王さまは粗大ごみ(※自称)同然の自転車で素晴らしいパフォーマンスを披露してくれる。今日も泣いちゃうくらいの鬼引きに、ついていくのがやっとだった。

思えば私もずいぶん自転車に投資してきた。
自分なりに成長してきたつもりではあるが、果たして投資しただけのパフォーマンスを得られているのかというと、非常に疑わしい。自転車はどんなに進化しても自転車。所詮、人力で動くもの。まずは、エンジンを鍛えなければ話にならない。そんな、当たり前のことに気づかされるサイクリングだった。そこで生まれたのがこんな言葉だ。

『きっと財布が泣いテグラ』

誰しも、とりとめのない物欲に駆られる時がある。そんな時は、是非この言葉を思い出してほしい。
自転車の原点に、ふと気づかされる迷言だ。

by 銀次郎

『長距離走能力と文章の長さは相関あり』 - GPS大 王 URL

2010/12/15 (Wed) 22:02:59

By GPS大王

掲示板、ブログなどから導き出したGPS大王の仮説です。

皆さんどう思います?

『腫れ物に挿すな』 - 銀次郎

2010/12/14 (Tue) 17:17:22

いつもの自転車での通勤コースに、日本でも有数の規模である板橋大山商店街のアーケードがある。このアーケードの屋根はドーム状になっていて、雨が吹き込まない構造になっている。この暮れに来て、この屋根の天井部分に何やら巨大なオブジェが突如現れた。全長2m位の風船タイプのサンタの人形だ。なんとも愛くるしい丸っこいお尻を大衆に向け、悠然と空を飛んでいる格好だ。それを見た銀次郎はすぐにピンときた。
「こりゃ、やられるのも時間の問題だな…」
そう、腫れ物をみれば何でも挿したくなるのが男の心情というものだからだ。
それから幾日も経たない本日の朝。2体のサンタは何者かに挿され、見るも無残に絞り込み天井からだらんと垂れ下がっていた。

公然とお尻を向けられ、思わず腫れ物を挿してしまった人物に同情の余地がないわけでもない。一方で、この世の中はこのような誘惑で満ち溢れており、容易に惑わされていたのでは身が持たない。先人たちが「腫れ物に触るな」とはよく言ったが、いまひとつ生ぬるい感が否めない。

そこで、自分への戒めと世の男性陣の平和への願いをこめて渾身の想いで贈りたい…

『腫れ物に挿すな』

これは、他愛もない日常という名の冒険から自転車という魔法のスコープを介して見つけた素敵な言葉。銀次郎が、愛すべき自転車乗りに贈る紛れもない名言だ。

『きっと違いはアルテグラ!』 - GPS大 王 URL

2010/12/12 (Sun) 20:43:38

(一部GPS大王の脳内記憶が狂っていることもあります。。。)

本日の千葉ツインレイクエコサイクリングの帰り、shin さんと北千住駅で輪行バッグから自転車を組みあげる最中の出来事。

いつものように早く終わったGPS大王がshin さんに話しかける。

「ホイールを買う予定ですって?」

「ええ、アルテグラを。」

「でも今のR500でも、今日のように140キロ十分に走れるし、用途は満たしてますよね。そんなに違いはないんでは?」

「4万円も出して違いがなかったら困りますね!」『きっと違いはアルテグラ。。。』

冬の寒空の下、新たな迷言が誕生した瞬間であった。

『ミトコンドリアを鍛えるんだ!』 - GPS大王 URL

2010/12/11 (Sat) 15:58:52

マサ師匠の言葉。

最初にマサ師匠の練習会に参加したときに江戸川を相当ゆっくり時速23~25kmで走る練習だった。8年前には世界で50番目に速い男であったマサ師匠にして、まさか?こんな?

とそのとき思った。
並走しながら聞いてみると、「この練習でミトコンドリアを鍛えるんですヨ!」

それは、代謝、解糖系の回路を鍛えるということ。l
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2

筋肉ではない、運動神経でもなく、鍛えるところが違う。

人間は化学反応で動いているんだということ、そしてそれが自転車でもっとも大事だということを教えてくれた、『名言』だ。

Re: 『同じことを繰り返すだけ・・・壁の高さに負けてはいけない』 - makatou

2010/12/11 (Sat) 08:44:44

クライミングをコヨナク愛するmakatouです。

いまは、垂直志向でなく、水平志向ですが・・

昔はオーバーハングも含めた登攀の世界・・

日本で技術を磨いても、縦走をしていないタイプのクライマーは弱かったことを思い出します。体力がある程度『気』と関係しているのは確かです。

欧州は日本の壁の3倍デス。ヒマラヤはそのまた、3倍です。3倍の壁をのぼるにはスピードが必要ですし、食料も大切(欧州の場合は食べない)、ヒマラヤの場合はデポ。また、ちなみに、ヨセミテのエルキャピタン(技術面と体力に自信がなくて、できていない、心残り)
では水をあげなくてはいけない。

技術があっても、体力があっても、繰り返すことに嫌気がさしてのでは、登れない。特に、上をみて、そこまで行くぞという気概がなければ・・

但し、体力と技術に裏付けられるのは、安全性が高まるということです。その点を明確にすれば、岩登りは危ない趣味?ではないです。

『3つ重ならないようにすれば、事故は未然に防げる』







その世界に再度戻ることができるだろうか~~

『センチュリーランは適正労働』 - GPS大王 URL

2010/12/11 (Sat) 08:34:31

By GPS大王。

センチュリーランは160kmを8時間走行。労働基準法に照らしても一日の労働として適正である。

対してブルベ以上は、200~300Km程度では残業で済むが、400Km以上は労働局の指摘がきちゃうぞ。

ロングライドといっても程度があり、前述の『労働レーサー論』と併せ、センチュリーランがすべての基本と考えるGPS大王論を支える『明言』だ。

『労働レーサー!?』 - GPS大王 URL

2010/12/11 (Sat) 08:19:27

1980年頃のサイスポの読者投稿欄が出典だったような・・・。

当時のサイクリングを行うときの車種は、ランドナーが中心。ロードなどを乗る人はバリバリの人以外いなかった。

健脚の人が景色やおいしい食べ物に目もくれず、もくもくと走り続ける。
または、ワット計をつけた人が仕事量を管理しながら頑張る。

これこそ自転車を使っての「労働」ではないか?

3本ローラーを使っての練習は楽しくないかもしれない、またいつも同じ峠の練習コースばかりもしかり。

しかし「ロードローサー」の本質は「労働」にあり、純粋な楽しみというより、ペダリングという果てしない単純作業の辛さの中にあっても勤労の喜びを噛み締めることなのだと気づかせてくれた名言(迷言)だ。



Re: 『冬の間の体重増加が強い脚を作るんだ』 - makatou

2010/12/11 (Sat) 08:12:05

マラソンの選手とか、ヒルクライムの選手とかに、
あて嵌るとおもいますが・・・

makatouも、GPSさんも ちょっと、やばいな・・

GPSさんもSP相撲部屋に入門することになちゃいますYO。

草津が草津が・・・・

『冬の間の体重増加が強い脚を作るんだ』 - GPS大王 URL

2010/12/11 (Sat) 07:57:45

何かのマラソン書が出典。

なすすべなく、体重が増加していく冬の身体状態に対して、ストレスを感じることなく現状肯定をする気持ちになれる名言だ。

Re:『ブルベの練習はブルベ』 - makatou

2010/12/10 (Fri) 08:38:46

デショウネ~~
ただ、距離を乗れればいいというだけでなく・・
メンタル面と、経験が必要が世界ですから・・

『ブルベと長距離走は似て非なる』とでも言えそうです。
共通点も多いですが・・

『ブルベの練習はブルベ』 - Naoki URL

2010/12/10 (Fri) 07:16:47

ブルベな人たちの間でよく言われる言葉です。400とか600って中々練習出来ませんからね^^;

『速さが欲しいのではない。健康が得られればそれでいい。』 - GPS大 王 URL

2010/12/08 (Wed) 21:53:30

By GPS大王。

『アー飛騨が見える。』 - GPS大王 URL

2010/12/05 (Sun) 21:41:53

今年の渋峠ツーリング。銀次郎、くま吾郎夫妻と走ったときにGPS大王一流のジョークとして、くま吾郎さんの背中のポケットにある植物を挿したのだ。

その植物は「クマ笹」。

このクマ笹で、2002年の野麦峠MTBツーリングでのエピソードを思い出した。
このクマ笹はかつては飛騨では野麦と呼ばれていたのだ。

「この辺りでは今でも熊笹が多く茂っている。熊笹は10年ぐらいに一度花を咲かせ稲穂のような実をつける。これを飛騨では「野麦」と呼んだ。不思議と穀物の不作のときに実をつけ、人々はこの実を粉にして団子を作り飢えを凌いだという。野麦峠の由来はこの熊笹の実であると言われている。」

そして、忘れられないのが、小説「ああ野麦峠」の一説。
これは、涙なしでは語れない。

http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/nomugi2.htm

100年前までは、山村では常に飢饉の恐怖ととなりあわせだった。

そんな悲しい日常を見つめてきた峠を、スポーツという名の腹減らしのためにサイクリングする現代の我々。




クマをみたら走れ・・・銀次郎・・鳴弦! - makatou

2010/12/05 (Sun) 18:45:27

銀ちゃん、くまちゃんを、もっと、大切にセント・・・

くまちゃん、もっと、銀ちゃんをいじめさなさい。

くまちゃん・・これから、しまってきますよ^^:

はしりこんで、来季は、銀ちゃんとペアベアね!!


アナグマなら、山梨の山間部で・・・KKさん目撃・・

驚き、いさんで・・10パーセントの坂を30キロで

『くまが熊よけつけてどうすんだよ!』 - 銀次郎

2010/12/05 (Sun) 18:27:02

本日の大王「川越ポタリング」は、当該掲示板からのゲスト参加もあり大盛況に終わった。その中での一幕。幹事のくま吾朗がなにかを落として立ち止まった。すると、みんな「どうしたの?どうしたの?」と大騒ぎ。くま吾朗が熊よけの鈴をおとしたのだ。そこで銀次郎がとっさの一言。『くまが熊よけつけてどうすんだよ!』内心決まったと、確かな手応えを感じた。しかし、周りの連中はクスリとも笑わない。師走らしい寒々しいギャグに終わってしまった。
人間、度が過ぎると、せっかくの名言も迷言になりかねないので注意が必要だ。

『足の裏で感じるんだよ・・・』 - makatou

2010/12/04 (Sat) 09:15:27

足の裏の感覚・・と、言えば、スキー

=========================
 サイクリングシューズ
=========================

まず、自転車生活で肉体の力の伝達の要のシューズ!!

足の裏の感覚がわかるサイクリングシューズ

はいていますか?

結構、我慢してきましたけれど・・

いいものはいい、あうものがいい、感覚が大切。


========
 スキー
========

激坂を下る・、何回こけただろう・・・

壁と言われるところを、スノーホールしているのに、

平気でくだっていく

たまたま、知り合った人

そこの生まれの板さんで、人に習ったことのないという・・


その日は、不思議な日、その方と、スキーの準指の2人と4人で・・

もちろん、へたくそは、私のみ


その2人も、スノーホールは別にして、激坂をキレーなフォームで下る。



が、天気もよくなり、見晴らしがよくなったときに・・

また、激坂の上に

最初の1本、コブを使って、ひとつひとつのコブを利用して

スピードを制御するターンで・・・

こけたのは、私だけ・・・

キレイなフォームで下った3人はニコニコしながら、待っていてくれたワ^^;

さ、もう一本、もう、泣きがはいる・・・

さらに、もう1本、ボロボロ、

と、そろそろ、終わりだね・・と、もう1本





板さんが、例の2人に目配せして・・

階段上になるコブ、38度もある壁の前は・・


いった・・コブの間、ほとんど、溝のようなところを

スキーをほとんど、ずらすことなく・・


ポカーン(´<_` )としているのは・・・私だけかとおもったら。

お2人も、口を開けて、みている・・・

『あれができる人で、指導員のレベルでもいない・・・』

・・・・・


スノーホールしているときに、板さんが一言


===================
  足の裏の感覚
===================

『足の裏で感じるんだよ・・・』


市井には、凄い人がいるなとおもった。

また、子供の時につけた感覚というものは凄い・・・


帰りの大糸線では、ビールを1本、ご馳走になりながら・・

いや、今はさ、185センチしかつかえないんだ(身長165センチ前後)

昔はね、195センチの板で、大パラができたんですよ・・・


確か、大パラを、あの斜面で目撃したのは・・

欧州のプロがきているときだった・・・

いったん、空中に飛ぶと、どうなんだろう、3、4個のコブは飛ぶので、

ターンごとに、10メートルぐらいは空中遊泳・・





『足の裏の感覚・・・』だな・・・もちろん、勇気と



==================================
  膝・ペダリング・足の裏の感覚
==================================

SIDIのシューズは気になっていたのネ

シマノだったけれど・・

膝の不調以来、ペダリングが気になって気になって

思い切って ジェニウス5プロ 41サイズを購入

シマノももちろん悪くはなく、

それ以来、もう一足、購入してあって、

それも、使用し始めまていました。

もう、絶対、バックルでなくてはだめ

(最近はもっとすぐれた、ワイヤーで全体に締めるものもあるようですが)

バックルタイプは足の裏の感覚がかなり分かりやすい。



PUSH PULLのときに、違いがわかります。

膝をDOWNさせるときの加重の差をつけるときも。

PULL後UPさせるときに、力のかえていく感覚も・・

そんなんで・・42サイズも欲しかったので・・

ほぼ、同様の底の硬さのジェニウス5.5カーボン コンポジット

も、購入・・・


たしかに、少し底が柔らかい・・・それが幸したようです。


また、幅広タイプでないけれど、

足形がいいのだとおもう。さすが、老舗??

なによりも、シマノで固まった足の筋肉(足裏とか)解けたせいか・・

当りがでって痛くて、履きにくかったジョギングシューズが使えるのね。


ジョギングシューズ4足が無駄にならないことで、

財布は軽くなったけれど・・結果オーライ・・

少しは走る(RUN)気持ちも、

花粉症のときにね、増量防止対策と心肺機能の向上には・・

2、3月はRUNネ!!


ペダリング講座の準備をしたものをチェックしていたら・・・

足の裏の感覚が・・・

そういえば、板さん・・・

面識のない人だったのに、

あの日は一日面倒をみてくださりました。
(逃げたくなったけれどね・・坂の角度は別にして、楽しかった)

準指の2人もお初面識・・・板さんとも

『一緒にすべりませんか』の一言で・・

下手でも、おじゃまでも、なんでも、若かった私でした。

楽しめる感覚が一緒だと・・

ソウナンダネ・・・





ほんと、良い経験でした。


長くなりました。

『仕事は練習・レースは集金』 - GPS大王 URL

2010/12/03 (Fri) 23:07:03

ある競輪選手の言葉として、GPS大王に伝わるものです。
話の出所は実は不明です。

ある日、ある時、ある人とある競輪選手の会話。

人:「あなたの仕事ってどういった仕事なのでしょう。」

競輪選手:「私の仕事は「練習」です。」

ある人は、競輪選手の仕事とはバンクでレースをすることとばっかり思っていたもので、『仕事は練習』と答えられて面食らったようだった。

人:「仕事が練習!?」 「では、あなたにとってレースとは?」

競輪選手が一言。

競輪選手:「集金です。」


ジャンが鳴り響く、華やかな舞台であるレース。華やかではあるが実はそこが本質ではない。
本質は、毎日の地味な積み重ねである練習にこそあるのだ。

そして、レースでは練習でおこなってきたことをただ出せばよいだけなのだ。

表に出ない、注目されないプロセスこそ重要であり、そこを大切にすることが本当に大事なことだと気づかせてくれた名言だ。


http://twitter.com/gpsdaiou

『事故は3つかさなると起きる』 - makatou

2010/11/30 (Tue) 09:18:29

自転車の世界は、まだ、再開してから、2年、以前、短期間ながら、人生を間違えさせてくれる世界であった、山とクライミングの世界で、小さな山岳会での飲み会の席で・・

3つ重なるとだから、重ならないようにすれば、いいのだ。

一方、それらの要素は、人それぞれであるけれど・・

『重いギアを速く回すんですヨ!』 - GPS大王 URL

2010/11/30 (Tue) 00:41:44

GPS大王の自転車ばかりでなく心の師匠でもある、マサ市川氏の言葉。

日本最速の男、ジロデイタリア総合50位という輝かしい戦歴の男の言葉は自転車乗りにとっては神に等しい。ちょこざいな発言などものすごい勢いで粉砕されてしまうのだ。

ある日彼のショップに悩める男がこの神に等しい存在にこのような相談をしたのだ。
教会にきた悩める子羊が牧師様と神様に相談しているかのごとく。。。

『ペダリングに悩んでいるんです。上りのときに軽いギアで速く回したほうがいいのか。。。。重いギアでゆっくり回したほうがいいのか。。。。教えてください。』

神様はひとこと、

『それはですね。重いギアを速く回すんですヨ!それが一番!!』

絶対的な真理は、圧倒的な説得力を持ち、小さな悩みを木っ端微塵にする。そんなことを気づかせてくれた名言だ。

『健康のためならしねる!』 - GPS大王 URL

2010/11/30 (Tue) 00:23:01

GPS大王が初めて参加したショップの練習会で出会ったN氏の言葉。とにかく熱い男で常に鼻の頭に汗をかいていた。

そして、いつも熱弁をふるっていた。

その言葉の中で忘れられないのが練習会終了後のこの一言。
『俺は、健康のためならしねる!』

コレを聞いたときには、なんと矛盾に満ちた言葉なんだ・・・。と絶句したことを覚えている。

しかし、あれから15年。年を重ねた今では少し分かるようになってきた。

自転車は裸と大差ないといって過言ではないほど満足な防具もつけず、路上を高速走行する。当然何かあったときは死を意識させるほどのものとなる。乗車時間が長くなれば、速度を出せば、そのリスクはどんどん高くなる。また激しい運動も循環器に負担をかけこれまたリスク要因だ。

一方、自転車に乗れば乗るほどに健康になっていく。身体だけでなく精神もだ。

自転車に真剣に乗るということは、確かにこういった二律背反のことをしているのだ。

医学の世界では、QOL=クオリティ オブ ライフ という概念があり、単に時間的に生命を延ばすより生き方の充実度を優先する考えが出てきている。

ただ生をつなぐか、リスク承知でも健康な生活を送れる自転車を選ぶか。

どちらを選ぶかは貴方の手に委ねられているということを気づかせてくれる名言だ。






名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.